次男の小学校の入学説明会がありました。






まじで、平日昼間はキツい…






会議は数珠つなぎにあるので、結局ずっとスマホからテレカンに入り、喋れないのでチャットで指示をする面倒な感じに…







長男の時はコロナだったからなのか、ただ書類を退出して、入学のしおりをもらえば終わりだったのですが、今回はまるっと1時間拘束されました…






いや、ずっとコロナスタイルでいいでしょ。その方が先生たちも楽でしょう…







しおりに書いてあることを上からなぞって読み上げてるだけなんだから…ショボーン







最後の質疑で事件が。







抱っこ紐で赤ちゃんを抱いたどこかのパパさんが、やたらPTAのことについて根掘り葉掘り聞いている。(みんながいる前で)







質問は一問では終わらないし、何より先生方はPTAには関与していないから答えようがない。







なのに、そのパパさんは、







PTAに入るかどうかの意思確認は、ちゃんと署名を通じて行われているのか。






とか






PTAに加入しなかった場合、PTA予算で買うと言われている備品は配布されないのか。







とか。







推察するに、PTAやりたくないし、関わりたくないのだと思います。







PTAが解散になってる小学校も多いのに、うちの小学校は古臭くて、ほぼ強制加入の雰囲気が漂っており、必ず6年生になるまで一度はPTAをやることが義務のように回ってきます。







早く誰か、解散宣言してくれないかな…








長男の分は一年生のときにじゃんけんで勝利して、めちゃくちゃ楽でやることない役を勝ち取ったのですが、次男はもうマンモス校だし、回ってこないことを期待して、逃げ回る作戦にしようかなと思ってます。