あっという間に三学期も過ぎていきますが、そろそろ小学校の入学準備をされる方のために、私の買ってよかった、いらなかったをご紹介しておきます❤️
もともと、年長の娘をもつ友人が、保育園の卒園記念に「小学校になっても使えるもの」教えてー、と聞いてきて、列挙したものたちです
買ってよかったもの
電動鉛筆削り
ないと生きていけない。定期的に色鉛筆も持ち帰ってくるので、結構な本数です。高いものではないので、絶対マストハブ!
子ども用折りたたみ傘
これは、基本的には置き傘用ですが、まだボタン式でないと開けないし、畳むのも難しいので、結構選択肢が少ない。
しかも、学童にも必要なので複数本体制。楽天のセール時などにお得にゲット!
キッズスマホ
早いかなぁ、とは思いましたが、結果重宝しています。まずは、位置情報。「なんか、いつもより帰ってくるのが遅いなぁ」と位置情報を除いたり。
なので、それだけだったら、GPSだけのものでもいいかもしれません!
うちの息子は心配性なので、結果通話もできてよかったです。「いちいち電話してくるな!」とも思いますが😂
色々バッグ、上履き入れ
サイズ指定などもありますが、大抵規定のサイズです。上履き入れはマストですね。
いらなかったもの
入学準備を早めに、楽天マラソンも駆使してお得に乗り切ろうとすると、いらないものまで買ってしまいます…
学校に持っていくものに関しては、勝手に予想して買わずに、小学校の説明会があるまで待ったほうがいいものもたくさん。
筆箱・鉛筆
キャラ物禁止だったり、鉛筆削り付禁止だったり、学校ごとに結構縛りがあるケースが多いです。
同様に文房具類
特に、のりやハサミに細かい指定がありました。クレヨンや色鉛筆は、支給してくれました。
教科書用本棚
置き勉推奨の学校だと、ほとんど持ち帰りもないはず。家に持ち帰るものは、ランドセルの中に収納しておけますし。
ランドセル収納
このあたりは、家のインテリアや収納次第かもしれませんが、個人的にはこういうカラーボックスに毛が生えたようなインテリアが増えるのは好きではない…(個人的な好み)
新1年生の皆様にお役に立てれば幸いです