我が家は長男も次男も、かなり育てやすい方というか、あまり親を困らせるようなイヤイヤストライキを起こさずに行動してくれるタイプなのですが、特にお出かけの出発準備は毎日2人とも気合が入りすぎて、支度の終わっていないママを置き去りにするレベル。
なんでこんなにテキパキ出発できるのかと思うのですが、次男のモチベーションを上げているものは靴下。
キャラ物を排除したいタイプのご家庭には難しいですが、我が家は本人のやる気のためならキャラもの辞さず。
特に次男の靴下は、ポケモンで埋まっています。
結構いろんな種類があります。
そして、最大のポイントは、
左右違う物を履いてもいい
という点。
大人の感覚だと、左右一緒じゃないなんて!と思いがちですが、それはただの思い込み。靴下としての機能は左右バラバラでも変わりません。
この左右バラバラのおかげで、次男の中には毎日靴下を巡っていろんなストーリーが出来上がります。今日は水タイプで揃える、とか、今日は進化前と後の二匹だ、とか。
保育園でも、このポケモン靴下の左右バラバラは流行っているようで、お友達とならべば4体のポケモンが集まり、また遊びに発展していくようです。
少し前の電車ブームの時は、こまちとはやぶさを左右にはいたりもしてましたね。
出発前にグズグズだらだらしてお困りのご家庭は、ぜひ試してみて欲しいです![]()
