こんにちは、いくです。
妊娠後期になると、
買い物も、自分用のマタニティグッズから、
ベビーアイテムにシフトしていきますね!
今日は先輩ママに、
おむつ
の質問を兼ねた投稿です。
皆さん、
布おむつ派ですか?
紙おむつ派ですか?
私自身3人兄弟の長女なんですが、
私含めて3兄弟、全員、布おむつで育ててもらったなぁ、と。
妹とは年が離れているので、
大量の布おむつを畳む手伝いをしていた記憶が蘇ります。
でも、今は当時よりも、
紙おむつの性能も、絶対高いですよね。
とはいえ、相変わらず、
通気性など肌にやさしいのは、
「布おむつ」である、という話しも聞きます。
見学した多くの保育園は、
布おむつを預かってはくれません。
さて、どうしたものか。
と悩んでいると、
気の早いお母さんが、
買ってきてくれました。
ファミリアの布おむつ

とりあえず試しに、
ということで、
50サイズの布おむつ5枚と、
おむつカバー2枚をセットでくださいました。
雑誌等を見ると、
「30~50枚は用意せよ」と書いてありますが、
布おむつにも、50とかサイズがあるのね・・・。
大量に買っても、あっという間に大きくなって、
50サイズが使えなくなりそう。
「布おむつの方がコストパフォーマンスがいい」
とも書いてあったけど、絶対嘘だ!
この布おむつ、
1枚2,000円以上するじゃん!!
とはいえ、5枚じゃ、
1日も持たないので、買い増すべきか悩んでいます・・・。
どうやら、
布おむつ用ライナー
なるものも売っているらしいのですが、
しかも、トイレに流せるものもあるらしいのですが、
せっかく布おむつなのに、
紙のライナーをつけてしまったら、
紙おむつと一緒だったりしないのでしょうか。
だれか、教えて。
さらには、
布製布おむつ用ライナー
なるものも売っているらしいのですが、
洗濯物が増えているだけのような・・・。
愛用者の方、急募!!!
その一方、
紙おむつもamazonで念の為調達してみました。
パンパース 新生児用

amazonの日用品の「あわせ買い」に、
あと少し足りなかったので、
ちょっと早いかぁ、と思いつつ、
買ってしまいました☆
それに、先輩ママの、
「家でテレビを見ていて破水した時、
生理用ナプキンでは足りない量だったので、
赤ちゃん用に買ったおむつを履いて、病院に行った」
という逸話を聞き、
生まれる前でも使うことがありそうだったので、
買ってみたわけです。
※割に小柄な先輩です。
なぜパンパースなのか、
についてですが、
それは完全にこの本の影響。
ベビー用品完全ガイド

”広告掲載、一切無し”
の文句に惹かれて思わず購入。
本当かどうか、
真偽はわかりませんが、
広告が無いということは、
企業が記事をお金で買っているわけではない、
(ネットで言うところのステマが無い)
ということです。
結構、厳しい評価を下しています。
例えば、人気の布団専用掃除機レイコップ。
「全然、ダニが死んでいない!」という実験記事・・・。
買うだけ無駄に認定されていました。
その、おむつ性能比較ページで、
パンパースが1位に君臨していたから。
ただ、それだけです。
2トップの評価を獲得していたのが、
ムーニー。
ムーニーの方が柔らかさ評価は上でしたが、
通気性評価がパンパースの方が高かったので、
なんとなくそっちを選びました。
反対に、
メリーズやGENKIは、
中国人の爆買いで売上絶好調みたいですが、
この本によると評価は低く、
買わなくてもいいブランドに認定されていました。
どこまで買い揃えるべきか、
産んでみないとわからないことも多いので、
とりあえずこれ以上の追加購入はやめておこうと思います。
それでは、また明日~☆
登録してみましたー♪

にほんブログ村
妊娠後期になると、
買い物も、自分用のマタニティグッズから、
ベビーアイテムにシフトしていきますね!
今日は先輩ママに、
おむつ
の質問を兼ねた投稿です。
皆さん、
布おむつ派ですか?
紙おむつ派ですか?
私自身3人兄弟の長女なんですが、
私含めて3兄弟、全員、布おむつで育ててもらったなぁ、と。
妹とは年が離れているので、
大量の布おむつを畳む手伝いをしていた記憶が蘇ります。
でも、今は当時よりも、
紙おむつの性能も、絶対高いですよね。
とはいえ、相変わらず、
通気性など肌にやさしいのは、
「布おむつ」である、という話しも聞きます。
見学した多くの保育園は、
布おむつを預かってはくれません。
さて、どうしたものか。
と悩んでいると、
気の早いお母さんが、
買ってきてくれました。
ファミリアの布おむつ

とりあえず試しに、
ということで、
50サイズの布おむつ5枚と、
おむつカバー2枚をセットでくださいました。
雑誌等を見ると、
「30~50枚は用意せよ」と書いてありますが、
布おむつにも、50とかサイズがあるのね・・・。
大量に買っても、あっという間に大きくなって、
50サイズが使えなくなりそう。
「布おむつの方がコストパフォーマンスがいい」
とも書いてあったけど、絶対嘘だ!
この布おむつ、
1枚2,000円以上するじゃん!!
とはいえ、5枚じゃ、
1日も持たないので、買い増すべきか悩んでいます・・・。
どうやら、
布おむつ用ライナー
なるものも売っているらしいのですが、
しかも、トイレに流せるものもあるらしいのですが、
せっかく布おむつなのに、
紙のライナーをつけてしまったら、
紙おむつと一緒だったりしないのでしょうか。
だれか、教えて。
さらには、
布製布おむつ用ライナー
なるものも売っているらしいのですが、
洗濯物が増えているだけのような・・・。
愛用者の方、急募!!!
その一方、
紙おむつもamazonで念の為調達してみました。
パンパース 新生児用

amazonの日用品の「あわせ買い」に、
あと少し足りなかったので、
ちょっと早いかぁ、と思いつつ、
買ってしまいました☆
それに、先輩ママの、
「家でテレビを見ていて破水した時、
生理用ナプキンでは足りない量だったので、
赤ちゃん用に買ったおむつを履いて、病院に行った」
という逸話を聞き、
生まれる前でも使うことがありそうだったので、
買ってみたわけです。
※割に小柄な先輩です。
なぜパンパースなのか、
についてですが、
それは完全にこの本の影響。
ベビー用品完全ガイド

”広告掲載、一切無し”
の文句に惹かれて思わず購入。
本当かどうか、
真偽はわかりませんが、
広告が無いということは、
企業が記事をお金で買っているわけではない、
(ネットで言うところのステマが無い)
ということです。
結構、厳しい評価を下しています。
例えば、人気の布団専用掃除機レイコップ。
「全然、ダニが死んでいない!」という実験記事・・・。
買うだけ無駄に認定されていました。
その、おむつ性能比較ページで、
パンパースが1位に君臨していたから。
ただ、それだけです。
2トップの評価を獲得していたのが、
ムーニー。
ムーニーの方が柔らかさ評価は上でしたが、
通気性評価がパンパースの方が高かったので、
なんとなくそっちを選びました。
反対に、
メリーズやGENKIは、
中国人の爆買いで売上絶好調みたいですが、
この本によると評価は低く、
買わなくてもいいブランドに認定されていました。
どこまで買い揃えるべきか、
産んでみないとわからないことも多いので、
とりあえずこれ以上の追加購入はやめておこうと思います。
それでは、また明日~☆
登録してみましたー♪

にほんブログ村