萩・明倫学舎での維新150周年ソレイユトリオコンサート、無事終了しました音譜
「着物ウィークin萩」のイベントの1つでもあり、お着物でいらした方もドキドキ私たちも、元学校ということで、目指せハイカラさんに扮しましたラブ音楽がさそわれて、たくさんの方が口笛
インフォメーションセンターという、もともと図書館だったところでの演奏です。
GWに、防府天満宮で演奏した動画も音譜
背景のスクリーンにも、ソレイユコンサートの文字がラブラブ!
いらした方は、わかると思いますが、職員の方、ボランティアスタッフ、皆様親切でいろいろ教えてくれますラブ
今の明倫学舎は、元々300年前に、この地で藩校としてスタートしています。裕福な武士のご子息たちの学びの場でした。これに対して、幕末は、吉田松陰先生がさまざまな階級の人たちにも学んでもらいたいと、松下村塾を作っております。
のちに、この建物は、明倫小学校となり、ごく最近まで利用されていたとのこと。建物の中は、山口の歴史に触れられる見所がたくさんありますので、ぜひ、訪れてみてくださいねニコニコ
「萩暦」で、お食事音譜音譜音譜小さな器に盛られた見目麗しいお料理たちラブラブ!日本料理のシェフが作られています。女子には、たまりませんウインクお魚も、超新鮮でしたラブラブ
お気づきかと思いますが、カフォンはこの度、ハタスくんは東京凱旋ライブのため、レンさんがサポートしてくださいましたおねがいとても真面目で誠実な方で、私たちもはじめてでしたがしっかり演奏できました音譜
真ん中は、ソレイユをご存知の方にはおなじみのニコニコかすがちゃん。お料理が美味しすぎて、2人分食べたいといっていたのは、いつもの食いしん坊のあの方ですラブラブ
木の温もりに包まれて、今の日本を作る土台ともなった幕末の激動のエネルギーを感じられる萩のこの地で演奏でき幸せましたラブ

90メートルの広くて長〜い廊下爆笑ゴミ箱が外国みたいにダストシュートになってる‼️
校長室で、パシャリひらめき電球高杉晋作さん!そして、私の大事なお友だちが、校長先生に扮しています!?インスタ映えするスポットだらけ爆笑ツヤやかな写真たちは、ソレイユ専属カメラマン関谷芳治さんおねがい

明倫学舎の前の長い歴史を見て来た松は、フワフワと柔らかくて、枝も熊手のようになっている珍しい種類だそうニコニコ屋根の上には、金のシャチホコならぬ、鴟尾(しび)も見えます。
「着物ウィークin萩」真っ最中ということで、街をあげてざまざまなイベントがラブ夜には竹灯籠、ロマンチックでしょうねラブラブぶらぶらして、周布様にもお会いできましたウインク
着付けの小川先生の関係のステキな方々のお顔を拝見しに❤️萩博物館では、「手塚治虫が描いた明治維新」が来週までやっています。今日(8日)まで、着物の着付け体験や小物のワークショップなどされていますよラブラブ受付の着物女子さんもかわいすぎ💗
萩の街大好きで、何度でも訪れたくなりますラブラブ

10月20日土曜は、13:30〜14:30まで萩美術館・浦上記念館でミュージアムコンサートをさせていただきますよ音譜トロンボーンの小野隆洋さんをお迎えし、ヴァイオリンの平野郁乃、ピアノ脇淵陽子でお届けいたします音譜チラシができたらまた、載せます!