育毛と飲酒・喫煙
飲酒・喫煙は健康に悪影響を及ぼす事で知られますが、
実は育毛にも影響を与えているのです。
育毛と飲酒
飲酒は必ずしも悪影響を及ぼすとは限りません。
アルコールは血流を良くしますし、
お酒が好きならストレス発散にもなります。
しかし、深酒は育毛に悪影響を及ぼします。
髪の毛はアミノ酸で生成されるのですが、
アルコールの解毒作用に必要なのも、やはりアミノ酸なのです。
よって、大量にアルコールを体内に取り入れると、
その解毒にアミノ酸が使われてしまい、
髪の毛にアミノ酸が使われなくなってしまうのです。
髪の毛は生命維持に関係が無いとされているため優先順位が低く、
栄養が少なくなると影響を受けやすいのです。
健康のためにも、もちろん育毛のためにも、
過度な飲酒はやめましょう。
育毛と喫煙
影響があるかは程度によるお酒とは異なり、
喫煙は育毛にとって天敵とも言える存在です。
喫煙が悪影響となる理由にニコチンが挙げられます。
ニコチンは血管の収縮作用があり、血流量が低下します。
この結果、毛髪の生成を行う細胞に血液が行き届かなくなり、
発毛力が落ち、抜け毛が増え、最終的には発毛が行われなくなります。
また、最近の研究で喫煙が男性ホルモンを増加させる事が分かっています。
男性ホルモンの一種「ジヒドロテストステロン(DHT)」は、
男性型脱毛症の最大要因と言われるホルモンで、
DHTを阻害する育毛剤が数多く売られているほどです。
喫煙は二つのリスクを同時に背負う行為であり、
育毛の天敵と書いたのもうなずける事でしょう。