フケの原因とは?フケ症 細菌 ニオイ 皮脂の汚れ ケア | 育毛コンシェルジュ/毛髪診断士 小林弘子の発毛育毛の成功例・特定非営利活動法人サイエ式育毛コンシェルジュ協会

フケの原因とは?フケ症 細菌 ニオイ 皮脂の汚れ ケア

 毎日、本当に一生懸命チラシを配っています。代表の樺澤は、まず行動しないと気がすまないようで、忙しい中 私の倍以上、毎日配っています。あんまり辛くて、辞めたい!と思うことも時にはありますが(笑)

毎日「頑張る人」を目の当たりにすると、私もコブシを上にあげて「頑張るぞー!」と気合を入れ、またいつもの場所で配ることができます。


 最近やっとチラシの効果で、目立たないお店も少しずつではありますが認知されてきたようです


 さて今日は、フケの原因についてお話させていただきます。。。フケは細菌にとって、

栄養満点の「お菓子の家」です。細菌が増えるとニオイも強くなります。いわゆるフケ症はストレスや睡眠不足・刺激の強いものや、甘いものの食べすぎが原因です。 

 

 フケの予防は第一に、ストレスを減らして皮脂分泌を整えることです。必要以上に皮脂が分泌されると、毛穴がつまり、皮脂に汚れが付着し、それが酸化してフケとなり剥がれ落ちます。


・・・では、日常どのようにケアしたらよいのか?ということになります。

  1. その人それぞれにあったシャンプー剤を使うこと。
  2. 正しいシャンプーの仕方をマスターすること。
  3. そして、当店に月1回来て、毛穴の汚れをスッポリ取り除き(顔パックみたいな感じです)、美容育毛エキスをたっぷりしみこませる。
やはり自宅でのケアには限界があるので、人の手をかりることをお勧めいたします。

 これ、まじめに営業でもなんでもなくて、美容室に行って髪の手入れをするのと同じなんですよ!髪は伸びるから切らなくちゃと思いますけれど、頭は自分で意識してケアしないと、どんどん荒れてきてしまいますから怖いんですぅ

 

 頭・髪のお手入れも日々の小さな積み重ねで、将来 元気で明るく・カッコヨク素敵なおじいちゃんやおばあちゃんに、なれるんです 


フケ・かゆみには天然シャンプーがおすすめです。

⇒ ヘア ソープ 天然シャンプー/シコン アロエ


フケの多い方には、このコースが合います!意外でしょ?

⇒ 頭皮 毛穴の脂を洗浄する育毛コース―馬の精力↑