今回別ブログにゴマアレルギーのことを書いたのですが、

煎りゴマより摺りごまの方がアレルギーが出やすいのですね。

 

 

赤ちゃんにあげるゴマだと、煎りごまより摺りごまの方が食べやすいのかな?

なんて思っていましたが、摺りごまの方がリスクが高い!!!

 

 

だから離乳食でゴマをあげるなら、煎りゴマorごま油からスタートが安心です。

 

 

とはいえ、ごまはアレルギー反応がでるとアナフィラキシー症状を起こしやすいといわれている食べ物。

 

 

そのため離乳食期の赤ちゃんなら、そんなに急いでごまに挑戦する必要なんてんないのではないかと思います。

 

腸や消化機能が未発達の時期にあげてしまい、アレルギー反応がでてしまってからでは、食べれるようになるまで逆に時間が掛かってしまったりしますからね( ̄▽ ̄)

 

赤ちゃんが少し大きくなってきて2歳くらいになってからでも遅くないと思いますよ~♪

 

 

 

とはいえ、ふりかけなどにもゴマは入っていることがあるから、試しておきたいんだよな…

 

もしそう思われるなら、ふりかけでお試しされるのが実は一番安全。

 

 

というのも、ふりかけに入っているゴマはごくごく少量。

しかも煎りゴマだからです!!

 

 

 

どうして煎りゴマより摺りごまの方がアレルギー反応が出やすいの?

 

その理由が知りたい!!

と思われたら、ぜひ別ブログに詳しくまとめたので、読んでみてくださいね♪