今日はとっても暑い1日でしたね!
皆さん、マスクを外して、しっかりと呼吸しましょう!!

さて、今日は子育てにおいて、ちょっとしたコツを紹介します。
人間とは無意識にバランスを取って、歩いたり、たったり、座ったりしています。
これは身体的なバランスだけでなく、心も自然と心地よいバランスを取ろうとするのです。

よく人は

『人は今まで生きていたように、生きようとする動物』と言われます。

何かいつもと違うことをすると、『違和感』と感じるんです。

だから、子供に変化(成長)を求めるときは、少しバランスを崩させるんです。

この『少し』というのがポイントで、大きくバランスを変えると、立ってられなくて、バランスを崩すのを嫌がようになり、変われなくなります。

たとえば、まったくスキーを滑ったことない人が、いきなり頂上に連れていかれて、スキーを始めたら、恐怖が先行して、もうスキーをやろうとはしなくなってしまいます。

子供を成長させるなら、この少しのアンバランスを利用するんです。

うちの子はカルタ遊びが好きなんですが、いやぁ発見でしたよ😃
うちの子、カルタが上手い!

大人の私と普通に勝負ができます。

でも、やはり私の方が強いんですが、この力をどう抜くかがポイントなんですよね。

はじめは様子見で子供が大きくリードしていました。そしたら息子が『パパもとっていいんだだよ!』って言ってきたんです。

『なに?!負けるもんか!』

そう思った私は続けて二枚とりました。

すると、息子が涙ぐむんです。

悔しかったんでしょうね(笑)

私が3枚目をとって、『わーい、わーい』ってやってると、

息子が


『もうやんない!!』って涙目でいいながら、その場から少し離れたんです(笑)

『なるほど!なかなか負けず嫌いでいいな』と私は感心しました。

そして、私が次のカードを読むと、

スタスタって子供が戻ってきて、カルタを取ろうとするんです(笑)
次のカードも、私の方が早く見つけましたが、『わからないふり』をして、子供にとらせてあげました。
そこからは5枚に1枚ぐらいのペースでとるようにしました。

すると、子供は誇らしげにしていました。

そして、次の日も『カルタやろう』って私に言ってきます。


このように、少しバランスを崩すような負荷を与える。これが子供の能力を引き出す上でのコツなんです。

勉強でもスポーツでも同じです。


子供から見て、ママやパパに勝負で勝つって、とっても楽しく誇らしいことです。

そうした体験をどんどん与えてあげてください😃