育休復帰を前に、家計のこと、一から見直してます。
育休中、かなりお金を遣ってしまっていて滝汗
月によっては赤字もありますゲロー
それでもボーナスもあり、貯金は少しずつできてますが、これから保育料も加わって家計にかかるお金は増えるばかり。
(光熱費や食費などは減るかと思いますが、、、)

家計やお金の本を読んで、これまでの反省から、改善できることはしていこうと思ってますラブラブ


一つ目の改善は、子供費を聖域にしないこと!

私達夫婦、なかなか子供に恵まれなく、一歳の娘はようやく妊娠できた念願の子。

なので、生まれる前から、夫も私も共通の認識があって。それは「子供にかかるお金は出し惜しみしない」ということ。

具体例でいえば、出産前に買ったベビーカーや抱っこ紐はお店で一番高いものだったり、紙おむつも高いものを使っていたり、おもちゃはあまり買わないけど、絵本には数万使っていたり。洋服代も結構かかっていると思います。
でも、今の自分たちのエゴで、将来子供が何かしたいときに、お金がなくてあきらめたり、奨学金を借りなきゃいけないのは何か違うんじゃないかなーと思えてきて。

なので、最近は子供費の予算をさげて、きっちり守るようにしました。保育料を除いて月1.5万円。
うちの地域は、子供の医療費はタダだし、洋服、オムツにおかねをかけなければ十分守れる予算なので、頑張ってみようと思いますキラキラ