photo:01



昨日 市民公開講座が開かれ 参加してきました


テーマは 『緩和医療について考える』


makiが通院している病院では 緩和ケア内科が開設されて1年

緩和ケア内科部長 消化器内科部長 がん看護専門看護師の3人の

それぞれの立場からの 話を聞くことが出来ました


緩和ケアと ターミナルケア

混同しているところがありました


緩和ケアとは 患者とその家族のさまざまな苦痛の緩和

生活の質の向上を目的としているようです



病状を把握し 適切な治療を受ける

がんの進行を抑える治療があり 症状を抑える治療がある

症状を緩和するのが 緩和ケア


そういうことであるならば

痛みがコントロールできていない今の makiも その対象になるでしょう

それは この先どう暮らしていくかに つながってくるでしょう


改めて 自分の状況を考えるきっかけになりました