男性育休を取得している方のブログ等を読むと、「え!?こんなに大変なの?」

「ワンオペ育児無理ゲー」的なものもよく目にします👀

かくいう僕も、毎日バタバタと過ごしていると、あっという間に時間が過ぎてしまうと感じています。。😢

 

育休前は仕事と育児と家事に追われ、自分の時間なんてほとんどありませんでした。以前は育休にさえ入ればたっぷり時間もあり、前からやりたかった事や、読みたかった本なんかも読める!と思っていました♪♪

 

と こ ろ が❕❕

 

やれると思っていたことの半分くらいしかできていない・・・

我が家に新たに加わった天使はとってもいい子で、ジーナ式で育てている結果、夜中も1回か2回しか起きないという天才ぶりを発揮しております100点

 

生後間もないので昼間もそんなに手がかかるわけではなく、語りかけ育児に従い最低30分は静かな環境で二人だけでお話をしたり、お散歩したり、ミルクを上げたり、おむつを替えたり、あやしたりはしていますが、それにしても時間が溶けていく・・・ガーン

 

自分なりに考えてみれば、多分、二つ理由があって、、、

 

①せっかく育休に入っているので、前から作りたかったものを結構色々と作っている。

⇒作りだめも減らして割と日々作っている

⇒洗濯と掃除はそんなに時間を消費していないという自己分析口笛

 

②せっかく育休に入っているので、第一子との時間もたくさん取りたいため、9時半過ぎに保育園に行き15時過ぎor12時半に迎えに行ってる&よく休む

 

 

「そら時間ないよ。バカなの?」というお声が聞こえて聞こえて来そうですが、

そうです。バカなのかもしれませんが、もっといろいろとできると思っていました笑い泣き

 

 

ちなみに、育休に入ったらやろうと思ってて、現在一部出来てることは、

①英語 (youtubueの視聴と1日1本記事を読む)

②料理

③子供とひたすら遊ぶ

④ブログを書く (これで「出来ていると言えるのかよ?!」というご指摘は真摯に受け止めます笑)

 

そして、やれていない事は、

①夫婦で何かしらプロジェクトを立上げ推進する

②読書量を増やす

 

 

ここ暫くを振り返ってみれば、仕事がなければ無限に時間があるかのように勘違いしていた自分に気付く所から始まり、育児と家事をなめていたなと反省する部分も多々あります驚き

 

自分の場合、母親はワンオペで二人を育て、しかも幼稚園も年中さんからしか入らなかったので、結構余裕かと思っていたのですが、思っていた以上に大変でした・・煽り

 

 

 

でも、、、じゃあ本当に時間を最大限効率的に使っているか?本当にスマホとかで無駄な時間を過ごしていないか?といえば、全くそんなことはなく、、、無駄にネットサーフィンしている時間もあります。。はい。

 

なんとも取り留めのない文章になってしまいましたが、

結論として育休で一番やりたかった子供との時間を沢山とる事は出来ているので、正直かなり幸せではあります愛

 

一方、今回は自戒の念も込めて、まずは無駄なネットサーフィンをやめて、1日少しでもいいので、やろうと思っていたことを進める事から始めたいと思います!!

 

筋トレと同じで、毎日少しでもいいからやることが大切かなと爆  笑