コロナ中に胸の陽性腫瘍を取ってから
もう直ぐ4年になります。
両胸に合計3つの腫瘍があり陽性でしたが
いずれ悪性に変わることがあるとのことで
半年に一度、マンモグラム(たまにMRIも)と定期検診が必要でした。
それまでの6ヶ月おきのマンモグラムと検診に疲れ
コロナ禍の最中の
病院が空いている時(2020年)に
2回目の腫瘍摘出手術を受けました。
*1回目は2004年
手術の後は
1年に一度の検診&マンモグラムでOKがでたので
安心して
気がついたら4年も経っていました
時の経つ早さに驚きます。
予約時に
随分時間が経っているので
3Dのマンモにしましょうと言われました。
3D マンモは楽でした。
しかし、被爆量は2D よりも少し高いようです。
その他にも
予約システム
結果の通知の仕方
パーキング
対面の対応
全てにおいて進化していました。
この4年の間に何があったのか?
と思うほど
テクノロジー面を含め変化していました。
パーキングもチケットをスキャンさえしていないのに
バーが勝手に上がるのは何故なのでしょうか?
マンモ&婦人科検診はそれぞれ終了
あとは
婦人科の先生に勧められたの骨密度の検査を残すのみ。
X-ray のようですが、横になっていると終わると言われました。
年を取ると色々受けないといけない検査があるのですね。。。。
この二週の間に
二つの検査が終わったので
自分ご褒美に
友人が大絶賛のシェイブアイスを食べに行ってきました!!
なんとこちらのお店、TLC のママさんがオーナーだったのです。
とてもナイス方なのですよ。
あまりに美味しかったので
2週続けて行ってしまいました。
私はマンゴーシェイブアイスに心を奪われで
他の味を試せないほどです
お店はいまだに列が出来ているほど大人気
また、ご褒美の理由を見つけて
食べに行こう!!
子どもの英語教育ならバイリンガル育成実績を持つ
TLCフォニックスにお任せください
↓7日間無料のフリートライアルができます。
*登録すると週一のニュースレターがハワイから届きます。
英語教育についての情報が満載ですよ!!
一人でも多くの子供が英語を楽しく学び習得できますように!!
これが、私の夢のひとつです。
バイリンガル記事はこちらから↓