年々厳しくなる暑さの中、もし停電してクーラーや扇風機が使えなくなったら…? 


在宅避難でもそのしんどさは容易に想像できますが、避難所となる体育館などは、さらに熱がこもりやすい環境です。 


備えたら放置しがちな防災リュックですが、夏には暑さ対策グッズをプラスすることが必須となりつつあります。 


さらに、小さな子がいるママは、あせもや虫さされにもしっかり対策しておきたいところ。 


この記事では、被災時に活躍するひんやりグッズをはじめ、夏に備えておきたい防災グッズを紹介します。


夏用の防災グッズの備え方


いくら暑さ対策が必須とはいえ、防災リュックの容量には限りがあります。 


特に子どもを抱っこしたり、手をつないだりして避難するママは、リュックを軽くしておく必要があります。


方法はいろいろありますが、「季節袋」を作ることもそのひとつ。 


季節が限定される備えは袋にまとめておき、避難するときの状況に合わせて入れ替えます。



また、1次の備えと2次の備えの区別をつけておくことも、軽量化につながります。

1次の備えは被災直後の1~2日を乗り切るもの、2次の備えは、その後の長期的な避難生活を支えてくれるものです。

防災リュックの中身は、1次の備えに絞りましょう。




熱中症対策!夏の暑さをやわらげる防災グッズ


まずは、停電時に活躍してくれる暑さ対策グッズをご紹介します。


 

防災リュックに最低限入れておきたい暑さ対策グッズ


防災リュック(夏袋)に入れておきたい、最低限のグッズを挙げてみました。 

着替えや水などは、通年で防災リュックの中に入れているものですが、夏場はさらにプラスで用意しておきます。


帽子着替えは、通気性の良いものを選びましょう。 

特に下着は快適さを左右しますので、夏用に作られているものがおすすめです。 

小さな子どもはとにかくよく汗をかきます。 

ふだん肌着を着ない子でも、着替えが限られているときは、肌着を身につけてそちらを交換するようにしましょう。 

そしてもちろん、汗を拭くことも大切。 
清潔なタオルハンカチも多めに用意しておきましょう。 

圧縮されているものなら、リュックに入れてもかさばりません。 

お子さんと一緒に使える、アルコールやパウダーを含まないタイプの汗拭きシートもあると良いでしょう。


名前で抵抗があるかもしれませんが、おしりふきもおすすめしています。 

赤ちゃんのデリケートな肌に、日に何度も使っても大丈夫なものですから、安心です。


水については経口補水液が良さそうなイメージもありますが、これは基本的に「熱中症になったり、なりかけたとき」飲むもの。 

元気なときに飲むには塩分が多いですし、何よりおいしくないのでなかなか進んで飲めるものではありません。 

予防としては追加の水+塩飴のほうが摂取しやすいです。 

飴がまだ不安な年齢のお子さんにはタブレットゼリーもおすすめ。 

ゼリーには、ストローが付いたパウチタイプのほか、小さな個包装のパウチタイプもたくさん出ていますのでチェックしてみてください!

万一のために持ち出すなら、水と混ぜて作るパウダータイプの経口補水液がおすすめです。 

軽くてかさばらないので、防災リュックに入れても負担が少なく済みます。


夏用マスクは、新型コロナウイルス対策として追加しています。

基本の備えの中にもマスクを入れていますが、長時間つけることを考えると、夏用に作られたものもあると安心です。

非常時にマスクかぶれになってしまうと対応が難しいので、できるだけ使い慣れている製品を入れるようにしてください。

マスクの中に入れるインナーシートも、普段から使っているものがあれば入れておきましょう。


主に備蓄に入れたいグッズリスト(余裕があればリュックやポーチにも!)

2次の備えとしては、以上のものがおすすめです。

(記事の一部を抜粋させていただきました。続きは下記の記事から読んで見て下さい★)



 

 

 

 

 

私この飴大好き(๑´ڡ`๑)✨おいしいよ♪


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


イベントバナー



イベントバナー