先日は井土ヶ谷アーバンセンターに行って
太陽住建さんの河原社長とのぶレポの中村さん(笑
とお話をしてきました。

いきなりのウェルカムボード!!
{126F019D-20AA-496E-822D-CB1BC3A84EE1}

まさか入社させてくれるのか?
もはや何にもできないけど!笑


うーん。
うれしい。
旅館に泊まることもなくなった今
ウェルカムボードに名前が載ることなんて
久しくない笑

寄贈された本たち
{D0AE82C0-8962-4E36-9574-50BCD28C7B3F}

繋がれていくもの

{09554266-0F72-4AC7-A915-3A9427C146A4}



時計はウェルカムボードを書いてくれた
女性社員あきやまさんが作ったそうで。

トイレに貼ってある言葉も気づかいを感じます。
{5B20B22B-D2C8-4555-AF75-03F5616AAD11}

嫁に欲しい!笑



養えませんが…泣


そして来場された方が一つずつ貼っているコレ
{5475ED94-0755-4B9F-AFBA-12C8440342F6}

もちろん私も

{D97249A2-E063-4BB1-9888-8F3321713FC3}

太陽住建さんは
リフォームから防音防水工事
そして社名から察せるとおり
太陽光発電システムの設置をしています。

住宅用から企業。
災害時の非常用電源としての活用
その工事を発達障がいのある方が担っていたり
実際に災害が起きたときには
非常用電源は避難所に入れない方の生命線になり得るということ。

近年”エコ”についての意識は
昔に比べると高いと感じますが、
東北震災後数年たった今
直後と比較するとだいぶ薄れてるような気もします。
街の灯りが暗くならないように
どうしたら持続可能なエネルギーを
循環できるか、
今一度みんなで考えていきたいものです。

私は昔人材派遣会社での仕事を
しておりましたので、
今でも会社と労働者の関係について
労働のあり方、考え方に関心があります。

河原社長と中村さんが
前述のあきやまさんや
工事を担う発達障害の方など仕事の仲間、
活動されている街のお掃除pjt
グリーンバードの仲間のことを
とても楽しそうに話していて
とても気持ちがあったかくなりました。



私も

レッスンにきてくれるみんな

一緒にイベントをする仲間

委託先のスタジオやスポーツクラブ

みんなと

一人では味わえない

一人では成し遂げられない

循環していく世界

そのシナジーを味わえたら


と思います。


今年はもっと


{4D999B8A-C400-4AB5-A665-7CF2E297F361}



発電してきましたよーーー


次回イベントはこちらです

古民家葡萄屋ワンディフェスタ~音ヨガcandle night~and more https://peatix.com/event/355389


ヨガと昭和酒場

まさにシナジーが生まれますキラキラ

体感しにきてください。

お待ちしてますね!

おひさまはインドの古い言葉
サンスクリット語でsurya晴れ

読んでくれてありがとう

namaste

ikuko