予期せぬこと | 【うずめカフェ】ikukoのブログ。身口意そろえて味わう人生を。

【うずめカフェ】ikukoのブログ。身口意そろえて味わう人生を。

身口意そろえて、
味わう人生のために。

【うずめカフェ】ikukoのブログです。

身口意そろえて人生を味わい、
楽しく幸せに面白く体験したい。
そんなお手伝いをしています。
自分の体験からくる日々の知恵や目線をシェアしています。

予期せぬこと、って

生きてたら、たくさんありますね!



予期できる想定内のことの方が

日常のほんのひとときかもしれないのに



たとえば

待ち合わせしたら会えるもの、とか

学校行ったら帰ってくるもの、とか

この時間の電車にのればこの時間には必ず着く、


なんていう、想定内の繰り返しで

暮らしという骨組みを作って


心身の安定を保ってることが

案外多いんだなぁと感じます。




今日という日は二度とこない、

その場その時の瞬間ごとを生きる

という意識を常に持っているつもりでも。



でも、

そんな【いつもの繰り返し】

と【予期せぬ想定外のイレギュラー】を

人生の中で行ったり来たりする中で、


大切なことに気がついたり

自分らしい選択ができたり

癒したい奥深い自己に気がついたり

するんだろうなと感じます。


今日はそんなお話です。




先日、ふとしたイレギュラーな出来事を

体験した人と話していてね、




一緒にいるときにラッキーなことが起こると


「この人は自分にとっていい人かも知れない」

「相手は私をいい人だと感じてくれる」



一緒にいるときにアンラッキーなことが起こると


「この人は自分にとって悪い人かも知れない」

「相手は私を敬遠するかもしれない」



そんな外側だけに信頼を置くジャッジって

客観的に文字にするとすごく

馬鹿馬鹿しく感じるんだけど、


案外多くの人がしてるよね、

という話になりました。



たとえば、神社参拝などで、

『私と行くと必ず晴れるから〜

(またはこうなるから!)

神様に呼ばれているから〜

私は特別に価値ある人間なの!』

的なことを

主張する方も居られたりするけど、



晴れようが雨だろうが必要ならそうなるし

どんな天候でも出来事でも、個々の人の

神仏や自然への信仰の姿勢に

なんら変わりは無いと思います😅



逆に例えば

一緒にいるときにタイヤがパンクしたり

行きたいお店が臨時休業してたりしただけで

"自分といるとうまくいかないって

思われないかな💦"と

勝手に罪悪感をもつ人もいます。

  


その外への承認欲求(=劣等感)や、

外側の現象で自己価値を証明しようとする

出来事マウンティングみたいな姿勢って



なにがそうさせているんたろうね?と

その人と

共に掘り下げてみました。




そしたら、


「私といることでアンラッキーだと

思われたくない」


「人と比べて私が劣っているとか

無価値だと判断されたくない」



「私はあなたにとってラッキーな人、

常に価値のある人だと思われたい」


「すごいと思われていたい」



「私が無価値だと、もう要らないと

判断されるのがとても怖い」


「ひとりぼっちになるのが怖い」


という気持ちが奥にあることを発見😌🍀





この、「無価値というジャッジの恐怖」

「人と比べられる恐怖」って



幼い頃に兄弟や親に感じていた気持ちと

リンクしていたり、競争社会のなかで

知らず知らず恐怖として培ってきたものも

多いと思います。


「うまくいく」という概念に現代の人は

なにかしら呪詛のような刷り込みも

持ってるかもしれませんね!





でも大丈夫。

気がついたら許してゆけます。

気がついたら愛してあげられます。


「人と比べられる恐怖」


そんな奥底の怖い気持ちをそのままで

抱きしめてあげられます。


「私はひとりぼっちが怖いのかぁ」と。


そうなれば、もう大丈夫なんです。

時間はかかってもね^ - ^


怖さって正体不明で直視できず

わからないもの、対処できないかも!と

いうのがほとんどの成分なのですね。



一緒にいて、ラッキーもアンラッキーも

判断するのは誰でしょうか。


無価値をジャッジし続けるメリットや

必要性はなんでしょうか。


本当に居心地のいい関係性とはなんでしょうか。


奥にある気持ちに気がつくと

こんな感じで徐々に視野を広げて

さらに広く深く自分のことを知ろうとできます。



そのトライは1ミリずつでも

自己信頼が太くなる😌💕




ラッキーなことしか起きない人とだけ

一緒にいたくて

アンラッキーなことが起きたら

目の前の人のせいにする、


そんな関係ってそもそも

信頼のかけらも育てようとしてないですよね。



比較の価値観を握りしめて内心孤独。。。って

私も昔はそれをやって 

とてもしんどくなっていました💦




今の私だったら、そんな関係ならいらないなぁ。



一緒にいて、何か起こっても

共に知恵を出したり許して助け合ったりして

すったもんだ喧嘩しても

結果、ゆくゆくは大丈夫にして

ゆけるような信頼関係を育てたいです。


そういう人と一緒にいたいです。



それが、重なると、自分にも相手にも

出来事の判断ではなくて

出会えたことや

一緒にいることがもう

「ラッキー」になるもんね。

   




【いつもの繰り返し】の中では

安心できたり安定している分、


今回の例のような

『人と比べられる恐怖や無価値観』といった

そんな奥底の気持ちに気づかないことも

多いと思います。



だからこそ、【いつもの繰り返し】と

【予期せぬ想定外のイレギュラー】を

人生の中で行ったり来たりする中で、


大切なことに気がついたり

自分らしい選択ができたり

癒したい奥深い自己に気がついたり

するんだろうなと感じます。




予期せぬこと、を大きく含んで
今世出逢える人たちで お互いに、
やわらかい心を育ててゆきたいですね😌❤️





●うずめカフェのメニューはこちら。

 

うずめカフェのお地蔵さま受注製作、

個人カウンセリング付きのお参りや

カードによる祈りセッション、

リュウジュセラピーによるリラックス施術、

暮らしに使えるレイキ伝授などしています。

 

☆レイキ伝授についてはこちら

☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆

 

●私がお参り先達をチームで

させていただいている

【巡禮記】のページはこちら。

●巡禮記 ホームページ

●お参り遠足・ツアースケジュール

☆♪☆♪☆♪☆*☆♪☆♪☆♪☆♪☆