持続可能な新しい仕組みのアイディア! | 【うずめカフェ】ikukoのブログ。身口意そろえて味わう人生を。

【うずめカフェ】ikukoのブログ。身口意そろえて味わう人生を。

身口意そろえて、
味わう人生のために。

【うずめカフェ】ikukoのブログです。

身口意そろえて人生を味わい、
楽しく幸せに面白く体験したい。
そんなお手伝いをしています。
自分の体験からくる日々の知恵や目線をシェアしています。

フィリピンの女子学生が開発した

水と塩で持続可能な塩水ランプ。





エネルギーの主力な固定概念である

電気は原発などから供給しないと間に合わないとか

この流通から買うもの!みたいな

概念が、外れて柔軟になってくると


どんどんこういうのが地方単位で生まれて

活用されてくる時代。


2021年、ここからきっと、

ものづくりの価値観も変わっていくと思う。

今までの資本主義の果ての流通ではなくなる。


モノの価値観、物を使う在り方、暮らしの在り方

常識、が変わっていくね。

テレビなどの一方的なメディア情報を与えられて

何も考えずに恐れや潜在不安で動かされる時代では

なくなっていくね。


直接食べ物や野菜をつくっている人たち

衣食住を整えて暮らしの環境を創り出せる人たち

医療と自然治癒力を引き出すセラピーの両輪を施す人たち

大地を耕す循環能力のある人たち

生活能力に工夫ができる層の人たち

人の心をつなぎ楽しむ場を創り出せる人たち

知恵を出し合えきちんとディスカッションする人たち

複合した力を活かし合う政治能力のある人たち

情報リテラシー(必要な情報を見極めて使いこなす力)

をもつ人たちなどなど。。。


老若男女問わず自主的に関わり合いながら

どれだけ弱者をカバーし助け合えるか。

どんな工夫で新しい仕組みの経済を回せるか。


そう考えるとワクワクします。