今回の質問はこちらダウンダウン



Part①





コメントの続きをまとめます!!




ニコニコ 遊具を使っての鬼ごっこ、見ているとヒヤッとする場面もあるし、ダメだと書いている公園でもしていることもあるし、本来なら注意書きに書いているよ!っと注意したくなるのですが、、、

我が家もルール違反なのかな?と

公園の遊具とかに6歳からと書いていても子どもは少し難しいことに挑戦したかったりで

2.3歳の子どもが遊べるものはすぐ飽きちゃったりで大きい遊具で遊んじゃったりするんですよね、、、

遊具で遊ぶ小学生も気を使ってくれてたりするので、遊具での鬼ごっこが始まると我が家は移動するか、走っている子がいたら子ども達に端に寄って止まるように伝えたりしてます。

我が子が小さい時には大きい子たちにモヤモヤを抱えて、子どもが大きくなると思いっきり遊べる場がない!とモヤモヤすることになりそうだなと。

ただ我が子が大きくなった時、小さい子たちがいてる時は鬼ごっこはしない、遊具で押さない、ふざけない!優しい気持ちでを教えていきたいなと思っています。





ニコニコ 私もモヤっとして「小さい子遊んでるから走って登らないで!」「押さないで」って近くでたびたび注意してます®

なるべく小学生の多い時間には遊びに行かないようにしたいのですが、幼稚園の帰りにお友達と遊びたいと言われるとどうしても時間が重なってしまうので。





ニコニコ 難しいですね!!

その遊具の対象年齢にもよると思います。

だいたい大型遊具って6歳~12歳とかが多いのでその対象の子達が優先で遊んで良いと思うし小さい子の親はそれを覚悟で大型遊具を遊ばせた方が良いのかな?って思ってしまいます!

でも小さい子も大型遊具で遊びたい気持ちも凄く分かるのでもうそこは親の判断しかないと思いますね!!





ニコニコ 気にはなることもけどお互い様というか仕方ないかなと思ってます。

あからさまに危ない子に出会ったことがないからかもしれませんが。

みなさんもおっしゃるように大型遊具の対象年齢が一応6歳以上が多いので、こっちも気をつけなきゃとは思います。

逆に小学生の中でよちよち歩きの小さい子の方が親が見てるとはいえ危なく感じるというか怖いなと思ったりもします。

押してきたり邪魔!っていうのは違うと思うけど、わが子4歳も怖がりですごく登るの遅かったりするのをしばらく待ってくれたりするので積もり積もったら邪魔に感じる気持ちもわからなくはないと思う時あります。

学校の感覚で遊んじゃうみたい周りが見えなくなる気持ちも自分を振り返ってわからなくはないですし、男の子1人っ子なので将来そんなこという側に回るリスクも高いかなと思ったり。

よその子の行動変容は難しいのでわが子をどう指導していくかも大事かなと考える今日この頃です。





ニコニコ 大きい子がいる時は遊ばせないです。休日は10時前の空いてる時間や平日の午前中に行くようにしてます。





ニコニコ お気持ちわかります。。

鬼ごっこ、とっても楽しそうにしてるし盛り上がる気持ちもわかります!

でも危ないものは危ないので私は自分の子供に害が及びそうになったら他人の子供にも注意します。

「危ないよ」「押さないで」「順番守って」

「当たってるよ」

その子供の親御さんが見ているか見ていないか、私がじーっと見ていることに子供たちは気づいているか、などしばらくは様子を見ます。

親御さんが見ている場合は、私が自分の子供に害が及ばないか、はしゃいでる子供のことをじーっと気にしていることに気がついて親御さんから注意してくれる時もありますし

よく気がつく子供の場合は、近くに私がいて見られていたら、ちょっとルートを変えてくれたりとかしたりします。

でも、様子を見ていて「これは危ないな」

「嫌だな」と思う時は言わせてもらいます!

自分の子供にも「周りに気をつける」「特に自分より小さい子には優しく」などしっかり伝えているつもりですし他の子供にも注意する私をみて「本当にダメなんだな」とわかってもらうようにしています!

難しい問題ですが公共の場では特に、危険を回避した上で楽しむことが前提だと思います!





ニコニコ めちゃくちゃ共感します。そして鬼ごっこをしているのは大抵小学生。親たちは離れたところで話し込んで子どもを放置状態。確かに小学生ともなれば自由に遊ばせても危険はそれほどないと思いますが、他の子の迷惑になっているかもしれないということは頭に入れておいてほしいです。





ニコニコ 共感です!

特に午後に多いのですが、大きな子供たちが

鬼ごっこやら〇〇鬼をしているのを見かけます。

多くの場合は『小さい子がいるから気をつけて!』とか声かけてしてくれる子がいますが、こちらは目が離せないし気が気ではありません。

ぶつかりそうになった子に対して大人げなく睨みきかせたりしてしまいます。

親御さんがいれば注意してくれることが殆どですが、子供だけの場合は私たち大人が注意するべきなのかとしれませんね。難しいですけど





ニコニコ うちも4歳と2歳の子供が居ます。私は自分の子が遅いと言われた事があります。追い越そうとしてきた子も居ました。最初は順番を譲っていましたが、何度も繰り返してくるので、ごめんね、まだ小さいからゆっくりしか行けないけど、みんなの遊具だから順番守ってね。と注意するようにしています。

煩いなとか、面倒に感じる子はそこから離れるし、そうじゃない子は何度も繰り返します

が、小さい子が居ること、落ちて怪我をさせたら大変ということを学ぶべきとも思っています。

大体小学生ぐらいの子で近くに親は居ませんが、居たら睨まれる事もありますが気にしません。

安全に遊ぶための注意で、悪いことはしていないから。





ニコニコ 私めちゃくちゃブチ切れて怒鳴りました。

保護者は居なくて、大迷惑でした。





ニコニコ 小1の年中の母です。

わたしは子供たちの遊びが激しくなってきた

ら声をかけます。

周りを見てごらん?あなたたちより小さい子もいるよね?と

楽しく盛り上がり過ぎて周りが見えなくなることは仕方ないと思いますが、そこでストップさせるのが親の役割だと思って見ています。

先日 公園の遊具でゲームをしている子たちがいました。

我が子がこうなっては困るので、その辺も教えていきたいと強く思いました。





ニコニコ 3歳男の子の母です。時々見かけることはありますが、危険がないよう小学生たちも気をつけてくれる様子もありあまり気にしていませんでした。

私自身、小学生の頃は遊具鬼ごっこをしたり、ブランコから遠くに靴を飛ばすなどの遊びを楽しんでいた記憶があります。

多少ヒヤッとさせられる場面もありますが小学生側も悪気があってやっている訳ではないと思うので注意するというよりは、「ちょっとここ遊ばせてもらうね〜まだみんなみたいに上手じゃないから避けてって〜 小ありがと〜小」という感じで声を掛けています。

親戚の小学生は「ちっちゃい子がうろうろしてるのこわいから遊びにくい」と言っていたので、そっち側の意見はそうなのか〜と対象年が6歳以上などの遊具は大きい子が沢山いたらこちらが引くようにしています






Part③に続きます!