今回のお悩みはこちらですダウン


Part①を先に読んでみてください

こちら





皆さんのコメントの続きをまとめます。





ニコニコ 私も保育士をしています。我が子は幼稚園へ通っています。気になるのは分かりますが少し同業者として見過ぎな気がしました。見え過ぎてしまうのも分かりますが。

あまりに納得できない事が多いなら転園されるのがいいと思いますが、完璧な園などないのでどこに転園しても多かれ少なかれあると思います。

何よりも大事なのは我が子が園生活を楽しめているかどうかな気がします。




ニコニコ 私なら大きな事故が起きる前に転園します。

今は保育園や幼稚園に預けている時に亡くなる事件が多いと感じるので。

信頼関係が無くなった時点で、こどもの命を預けるのが不安です。





ニコニコ 保育士していますが、、読んでいていつか事故が起きる幼稚園なのでは...と思ってしまいました。どこも不足。それはそうです。うちの保育園も不足ですが、どんな状況でも子どもや保護者さんを不安にさせるようなことはあってはならないと思います。幼稚園であればお母様はおうちにおられるのでしょうか...

私なら転園を考えてしまうかな...





ニコニコ もし転園できるのであれば、転園も考えてみてはいかがでしょうか?お子さまのことをどうか一番に考えて....





ニコニコ 満3歳で幼稚園入園する予定です。満員3歳

クラス30人で先生2人ときき、保育園では30人いたら保育士5人はつく...

幼稚園に行かせるのは不安になりましたが、そもそも活動が違う、毎日戸外あそびやまして、園外散歩にはいかない。幼稚園は。私も保育士していたので、そういう目線で見てしまいます、仕方ないことだと思いますが、やはり気になります。






ニコニコ 転園しますね。

年中からなるべく少人数の園に行かせるかな。

親が不安なところに無理して行かせなくていいと思いました。




ニコニコ えー!神経質だとは、私は全く思いません。

保護者の前でそんな雑な扱い。忙しくてもその対応はないです。

こちらの想いを伝えて、

園の反応や対応が悪ければ私だったら転園希望です。





ニコニコ 私なら保育園、変えたいな。。。たぶん変えます。





ニコニコ 保育士免許有資格者だからこそ、私のような一般的な保護者には分からない所まで気になる点がもっとあるんだろうなと思います。同じ社会人からしても相手が急に泣き出すのはアウトですよね。

1度休職して落ち着いてほしいなと思ってしまいますただ、預け先はあくまで「保育園」ではなく「幼稚園」なんですよね。理由があって幼稚園を選択されたとは思うのですが、質問者様の抱えている不安って今のお子さんの発達と入園先がミスマッチしている結果かなとも思いました(もちろん担任自身の問題も多分にあるとは思いますが)保育園にしろ幼稚園にしろ年少入園では「自分でトイレを済ませられる事」を前提にしてる園が多いと感じます。

幼稚園ならなおさらだと思うんですよね。先生の資格も「保育士」と「教諭」の違いでもあるんですが、子供を預かる理由が違うのも私よりよく理解されていると思います。それを考えると「保育士」目線で見過ぎな部分もあって改めてみても良いのではないかな?と感じました。相手が変わることを望んで過ごす時間より自分が変わって行動したほうが余程に有意義で目の前が明るくなるのも早いですよ←何よりも1日の1/3も過ごす子供さんが健やかに成長していける環境を整えてあげるのは質問者様しかいないので、よく考えて良い結果が導けることを祈るばかりです。




ニコニコ 保護者との対応で。他のお子さんが大変だと伝えたり、涙を見せるとか。ありえないにもほどがあります。

保育者にも要領のいい人もいれば、悪い人も人それぞれです。自分のリズムをつくるのに時間がかかる方かどうか。見極めるのにはもう少し待ってあげてもよいかとも思いますが。子どもの安全面で気になることがあれば、すぐにでも行動に、うつしてください!

他のお子さんを含めて、子どもに何かあっても、泣いて誰かに責任転嫁するのは、目に見えています。




ニコニコ 自分だったら転園すると思います。

幼稚園の3年てたぶん大切♥ 近くにマッチするところなかったら引っ越すか、車でどこまででも行きます。自分が大変になるのはぜんぜんOK。むしろ楽しいかも。今、その状態ですけど後悔ゼロです。そんな人もいます





皆さん、たくさんのコメントをありがとうございました!

他にもご意見、ご感想がありましたらコメントお待ちしております。