男性育休取ってみて、大体2ヶ月くらい

良かったことと、悪かったこと、

まとめて置きたいと思う




良かったこと


1.子どものことがわかる様になった

当たり前だけど、子どもと24時間一緒にいて、あーでも無いこーでも無いやってるから、

まだ2ヶ月で全然話せないけど、なんとなーく何が足りないかわかる様になってきた

楽しい照れ




2.奥さんと一緒に試行錯誤できた

試行錯誤を一緒にやるから、苦労を2人で共有することができた爆笑

育児休業とってなかったら、子どものことがここまではわかってないだろうし、一緒に!って感じにならなかったと思うあせる




3.育児の大変さがわかる様になった

もう、これは経験するしか無いと思うけど、育児は大変

それがわかったこと


でも、仕事が大変じゃないわけじゃ無い

大変の種類が違うだけだと思う

それが実感できたのは、本当に良かったニコニコ


外でお金を稼ぐのも大事

大切なのは、分担するのか、共同でするのかの意思を家族で共有しておくことだと思う。




4.育児の話ができる様になった

奥さんとだけじゃなくて、他の人とも育児の話ができる様になったこと

両親とかもそうだけど、自分の子供時代を振り返って、新しい思い出ができて嬉しい照れ




悪かったこと

1.お給料は減った

お給料は減った

これは間違いないガーン


とは言え、社会保険が免除になるし、67%は手当が出るし、実際は2〜3万円程度かな?

積立の保険とかを一時的に辞めてちょうどいいくらいだったかも




2.睡眠不足になった

これは育児休業関係ない部分もあるけど、育児が大変で睡眠が足りなくなった

仕事だけをしてたら、こうはならなかったとは思う

ただ、仕事してても夜の対応してたら寝不足なんだよねガーン


仕事しながら育児している世の中のお母さんお父さんすごいと思うびっくり





全体として

家族としてすごく強くなれていると思うラブ

色んなことを一緒に考えて、やってみてと言うのが出来ているから、すごくいい環境だと思う




逆に、育児休業とってなかったら、育児にここまで積極的になれていないと思うガーン



正直、一日中育児をやって、子どもの世話をしてくれている奥さんに、ああしてみたら?こうしてみたら?って絶対に言えないガーン



だって、間違いなく奥さんの方が詳しいもの

そして、育児もお手伝いになっちゃうと思う

経験が足りないし、わからないしね



でも、今は本当に、一緒にやってる

って思えるから嬉しい照れ



結論としては、育児休業、男性も取れるなら絶対に取った方がいい

少なくとも3ヶ月は



1ヶ月じゃ何もわからないまま終わると思う

ないよりはいいけどね!



それ以上あった方がいいかは、これからだねニヤリ