たくさん愛を注いでいるはずなのに

伝わっていなかったとしたら

とても悲しいですよね

 

 

育児や教育に熱心になるほど

無自覚のうちに“過剰期待”や“過干渉”に

おちいってしまっていることは

よくあることでもあります

 

 

 

自閉症研究の先駆者である

米国の精神科医レオ・カナーによると

 

「何かができるようになってほしい」

「より豊かな将来にしてあげたい」

そう過剰な期待をかけたとき

 

子どもが受ける心理的な意味は

“拒否されているのと同じ”

だそうなのです

 

なぜならその期待は

「今のあなたには満足していないんだ」

という意味を持ちあわせているから…

 

 

 

子どもは将来への欲や不安なんかなく

“今”を全力で生きている

純粋ですばらしい存在

 

 

何ができてもできなくても

今のままのあなたが大好きだよ

 

そんなメッセージをたくさん

届けてあげたいですね