リャンズです(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾



高2で市の青年派遣プロジェクトに合格し
沖縄に1週間行く事になりましたおねがいラブラブ



あいにく私が応募した年は
沖縄派遣と国内でしたが
このプロジェクトは国際青年年に
開始されたものだったので
前後には国際交流として
留学生との交流イベントにも
たくさん参加させて頂けましたイエローハーツ




将来、留学や海外駐在を夢見ていた私には
留学生との交流は
その入り口となる貴重な
得難い体験となりましたおねがいおねがいおねがい



リャンズの両親は銀行員。
 


海外には全く縁がない
THE 日本人


どこに行っても大阪弁で
話させてもらいます〜的な
根っからの関西人家庭猿猿猿猿猿



当時は飛行機✈️に乗ったこともなく
新幹線🚅に数回レベルの国内派






その私がなぜ
国際交流や留学、外国語に
興味を持ったのか地球





まず単純に英語が結構出来たし好きだった
かつ
国語はもっと得意で漢字テストは
常にフルスコアだったことから




私は文系、語学系やなって
早くから見定めていたということ




それから
中2で出会ったK先生の麗しい古文の授業で
漢詩を学んだ事が、きっかけガーベラガーベラガーベラ



漢詩の韻を踏むところで
中国語のテープを聞かせてもらい



その音声がとても高い声の女性で
クラスメイト皆がリャンズの声みたいやなと
笑ったのですが



K先生が優しい顔つきで
あなたの声、
中国語にあってるわ。
中国語は四声というのがあって
音の高低で言葉の意味が変わるから
音楽的で美しい言語なんよ」
とおっしゃって…




雷雷雷雷雷雷




もう私はビリビリきたわけです



中国語やろう
英語と中国語を
話せるようになろう!




英語は、世界の標準語
中国語は、話す人口が圧倒的に多い



活躍できるフィールドが広いはず





そのために視野を広げたくて
あーちゃんにも
そういう話はつねづねしていましたおねがい



あーちゃんは自分にそういう経験も
ツテもなかったから



国際、と名のつくイベントを
日頃から公報などでも調べててくれて
教えてくれてたので
ホント感謝しかありませんおねがいおねがいおねがい




沖縄…


沖縄は1972年に返還されましたが
当時はまだTHE アメリカ🇺🇸という印象
私にとっては
半分外国みたいな場所でした




当時はあまり詳しく知らなかったし
単純に憧れてたのは
その頃は沖縄でしか食べられなかった
ブルーシールの、アイスクリームソフトクリームソフトクリームソフトクリーム






テレビで見た
チョコミント味のアイスクリームが
何としても食べてみたかったのですラブラブラブ



当時は想像もつかない味でした



どんな味がするんやろーワクワクグリーンハーツブルーハーツグリーンハーツ
3回は食べなあかんなっ
那覇空港にはあるんやろかぁ〜
頭を占めてたのは
ほぼほぼ
ブルーシール(笑)







てか。あなた。



…意識が低すぎません⁇



まぁ、女子高生なんて
そんなものですよねアセアセ



でも真面目に
事前講習や原稿書きは進めて
平和学習もやって


沖縄に飛びました✈️



以後、 
写真撮っておじさんの登場、
仲間同士のちょこっとした恋のお話、
平和バスガイドさんとの出会い、
チビチリガマの衝撃、




…と、まぁ色々ありましたので
引き続き書いていきます✏️



じゃ、今日はこの辺で!

フォローしてね