今日はパステル和(NAGOMI)アートの

上位認定講座を受講してきました。

いつものMeg先生のところですよ♪

 

ちなみに【上位認定講座】とは~

準インストラクターから

正インストラクターになるための認定講座です。


準インストラクター資格取得後に
1.協会開催の1Dayスクーリング(6時間)を受講
2.ワークショップのお手伝い3回
3.正インストラクターから6時間の上位認定講座を受講
のいずれかの方法を選択することで

上位申請をすることができます。

 

私は3を選択して

新たなパステルアートを

4枚習ってきました。

 

1枚目は「悠久の山と森の教会」

完成後に見ると

山をもっと穏やかな感じにすれば

良かったなぁ~と。

描いている時は必至で

客観的に見れないので

次に描く時に気を付けてみようと思います。

 

2枚目は「西口公園の桜」

この絵が一番描きたかった絵だったので

終始楽しかったです。

時間があれば

もっと人影を大量に描きたかったです。

 

3枚目は「La Seineの花火」

この3枚目と次の4枚目が

どう描いているのだろう??と

思っていた絵だったので

描き方を教えてもらって

色々納得しました。

フリーハンドに躊躇していた頃が懐かしい・・・

と自分で思うぐらいに

躊躇することなく描けました。

 

あちゃ~ともし思っても

それが「今日の私」だと思えるようになったのは

準インストラクター講座を受講して

24枚描いたからこそですね。

 

4枚目は「誕生」

オーロラが完成した時には

思わず「おぉ☆彡」と言いました。

1つ1つの描き方は

今まで習ったことだらけなのですが

その工程が重なると

こうなるのかぁ~と驚きがいっぱいでした。

 

4枚一気に習うので

久し振りに習う&描くから

ヘトヘトになるかなぁ~??と

予想と覚悟をして受講しましたが

余力アリの状態で終了したので

ずいぶん成長したかも~と自画自賛♪

 

楽しく充実した時間を過ごせました。

習ったことを忘れないように復習と

認定手続きを早々にしたいと思います。