熱海に住むデザイナーのブログ

熱海に住むデザイナーのブログ

熱海で生活をしているグラフィック&テキスタイルデザイナー。日々の仕事や生活についてご紹介しています。

熱海在住。2011年よりフリーランスデザイナとして
熱海市内・関東を中心に活動中。多摩美術大学卒。
グラフィック・テキスタイル・雑貨・WEB素材など
枠にとらわれず幅広い活動を目指しています。

仕事内容はテーマ「仕事」をご覧ください。


アクセサリーに関しては、テーマ「アクセサリー」からどうぞ。

アクセサリー委託販売先はこちら。
菓子の木 多賀店さま、来宮店さま
http://www.kashinoki-atami.com/

石和酒店さま
http://homepage3.nifty.com/sakayaishiwa/

カフェリディアンさま
http://cafe-lydian.com/
Amebaでブログを始めよう!
熱海在住。2011年よりフリーランスデザイナとして
熱海市内・関東を中心に活動中。多摩美術大学卒。
グラフィック・テキスタイル・雑貨・WEB素材など
枠にとらわれず幅広い活動を目指しています。

仕事内容はテーマ「仕事」をご覧ください。


アクセサリーに関しては、テーマ「アクセサリー」からどうぞ。

アクセサリー委託販売先はこちら。
菓子の木 多賀店さま、来宮店さま
http://www.kashinoki-atami.com/

石和酒店さま
http://homepage3.nifty.com/sakayaishiwa/

カフェリディアンさま
http://cafe-lydian.com/

海辺のあたみマルシェで出会った「伊豆ビュア工房」の石けん。

合成界面活性剤、合成保存料、添加物などの化学物質不使用。

自然な化学反応によるコールドプロセスと呼ばれる製法で制作されているそうです。

 

 

ここのところアトピーが酷いので、試しに使ってみようとモリンガ石けんを購入。オリーブオイルをベースにアボカドオイルを加えてあり、ローズウッドやゼラニウム、パチュリ、ティーツリーの精油も入っているそうです。木のモチーフが綺麗で、思わず手に取りました。

使ってみたら、それまで使用していた石けんもかなり肌に優しいものだったのにも関わらず手にしみることがあったのが、モリンガ石けんとは相性が良かったらしく大丈夫でした。香りにもとても癒されました!私は元々髪の毛を石けんで洗うことに抵抗がないので、この石けんで洗ってみたりもしましたが、軋みは気になりませんでした。ベビーにも使えるということで、子供と一緒に使っています。

 

 

使い心地が良かったので、リピート注文をお願いしました。配送もしていただけるということをマルシェで伺っていました。

今回は、モリンガ石けんと、ヘナローレル石けんを。

ヘナローレルは、使い心地スッキリ!頭皮が気持ちいいです。こちらも髪の毛が軋まないです。産後のヘアトラブルも、少し改善されそうな予感です♡

 

元々石けん好きではありましたが、ますます石けんにハマってしまいそうです。

 

伊豆ピュア工房さんブログ

http://ameblo.jp/alwaysnow/

ブログでは少しご無沙汰になってしまいました。

アクセサリー業務をお休みした理由は、
こちらでは特に明記していなかったのですが
産休・育休のためでした。

子供との暮らしの中で、サイトを立ち上げることにしました。





熱海をこどもと楽しみ尽くす、マップ情報サイトです。
http://intra-net.jp/kodomoatami/
 
熱海はおむつ交換台や授乳スペースなど、
子育て設備が都会のようには充実していません。
おむつ交換台のある場所や、
ベビーキープがある場所も少ないです。
不安で出かけるのが怖いと思ったこともあります。
 
私と同じ新米ママさん、観光ママさん、移住ママさんたちを応援する情報を。
住んでいる私たちだからこそ、見つけられる細やかな情報や魅力を
手探りではありますが公開していきたいと思います。
 
私が熱海に住み始めたころ、
まちで困っていると必ず誰か声をかけてくれました。
道案内をしてくれたり、お店の情報を教えてくれたり。
表面上の情報が完璧でなくても、住む人がカバーしているまち。
同じ様に、一般的なこども用スポットは、まだまだ少ないですが
そんな熱海の優しさや柔軟さを見つけながら、
少しずつ組み込んでいきたいです。
マップ情報ではありますが、
そんな「人」が詰まったものにしたいと思っています。

まずは私と子供が楽しみながら。

どうぞよろしくお願いします。

アクセサリーの仕事について、お問合せいただくこともあるのですが
アクセサリーパーツは子供が飲み込んでしまったりと危険だろうということで
色々と悩んだ末、当分お休みということにしました。
現在、菓子の木さんと石和酒店さんの在庫分が終了次第
しばらくお休みにさせていただこうと思っております。
そちらについても、何卒よろしくお願いいたします。
少しご無沙汰してしまいました。

今年も熱海アートウィークの季節がやってきました。

若手作家による「アタミアートウィーク ~流れ澱み沸き漂う~」が開催されます。
市内3エリアの空き店舗やカフェで芸術作品の展示が行われます。
この機会にぜひ、絵画・造形など様々なアート作品をご覧ください。

今年は多摩美生が多い様子で、
卒業生の私も楽しみです!

3/19(土)~27(日)
平 日13:00~17:00
土日祝11:00~17:00
※KICHI+とCAFE RoCAは営業時間に準じます。

詳細はフライヤーをどうぞ。

熱海の釜鶴さまの人気商品、アンチョビ。
パッケージリニューアルのデザインに
関わらせていただきました。



 
熱海産イワシのこだわりはそのままに、
今回から有機オリーブオイルが使われています。
 
「かわいい!」ってお手に取っていただけたら
とても嬉しいです。
手土産やご自宅用に、是非…。
人気商品のため、お早めにどうぞ!



こちらはレトロ&ロマンティックテイストに。
廃盤になってしまったフラワーモチーフをメインに
ドイツ製のスモーキーカラーのビーズや
白サンゴをたっぷりと使用しました。
ホワイトオパール(模造)もアクセントに。
 
画像では見えませんが、マンテル(留め具)も
フラワーのデザインになっていて
とっても愛らしい商品になりました。
 
左下の指輪は参考商品です。

石和酒店さんのサイトはこちら。
http://homepage3.nifty.com/sakayaishiwa/
この夏トレンドのボヘミアンをメインテーマに。



菓子の木多賀店さんにて販売中。
毎回反響の多いエスニックテイストのスカシピアス。
この夏は、つるんとした触感で、色むらが楽しい
チェコビーズを使用しました。
シンプルなTシャツに合わせたり
リゾート感のあるロングドレスに合わせたり
色々とお楽しみいただけるアイテムです。



左上:菓子の木来宮店さんにて販売中
 
極小2mmのマグネサイトトルコビーズを使用した
ループピアス。
ゴールドと合わせたことで
カジュアルにはもちろん、女性らしい装いにも
合わせやすいピアスになりました。
 
右下:菓子の木多賀店さんにて販売中
 
緑味が強いトルコを使用したピアス。
3年前の夏に納品したら即完売だったデザインを
アレンジして復活させてみました。
アンティーク調のシルバーと合わせてあるので
落ち着いた雰囲気になっています。



菓子の木多賀店さんにて販売中
 
「ネックレスのご要望が多い」というお話を受け
他委託先でも安定しているデザインの夏カラーを。
8mmのトルコを使用したネックレスです。
ゴールドと合わせているので
カジュアルにもシックにもお使いいただけます。



菓子の木多賀店さんにて販売中
 
極小2mmのカラードクォーツ(染めた水晶)を
使用したループピアス。
ゴールドには夏らしいオレンジ、
シルバーには春からトレンドのイエローを。
クリア系の石とは、勿論相性抜群ですが
ブルー系のネックレスとコーディネートしても
相性の良いアイテムです。
夏をカラフルにお楽しみいただければと思います。

他にも新作ございます。
是非店頭でご覧下さい。

菓子の木さんサイトはこちら。
http://www.kashinoki-atami.com/
この夏トレンドのボヘミアンを意識しつつ
インパクトたっぷりの
大きなホワイトオパール(模造)をメインに。
リディアンさんではビッグモチーフが人気です。



 
初回制作以来、即完売が続いている
ネックレスデザインの夏カラーです。
ピアスは過去最大サイズの石をメインに。
カットされたシズク形の石がキラキラと輝きます。
インパクトは大ですが、案外合わせやすくて
おススメです。

カフェリディアンさんのサイトはこちら。
http://cafe-lydian.com/
2015夏のアクセサリートレンドはボヘミアン!



 
毎年夏はブルー系を強化して
実績を上げてきているカラーですが
今年はトルコやターコイズを多めにチョイス。
カジュアルにもシックにもお使いいただける
雰囲気にまとめました。
相性の良い春トレンドからの継続のイエローや
鮮やかなオレンジ、ピンクもプラス。
華やかな夏を演出します。
 
各商品のご紹介や委託販売先については
追ってアップする予定の
それぞれの商品画像にてご覧下さい。


【お知らせ】
 
今回の納品を最後に、都合により
しばらくお休みをいただくことになりました。
 
シンプルなファッションが好きで
毎日代わり映えの無いものばかり着ていた自分に
少し楽しみをと始めた趣味のアクセサリー。
そのうち口コミで依頼を受け始め、
蚤の市イベントを機に
委託販売のお話をいただきスタートしました。
4店舗でのお取り扱いをいただき
販売先の方々には大切にそして熱心に販売していただきました。
たくさんのお客様にも可愛がっていただきました。
有り難い事に、まだまだ委託先のお話をいただいています。
本当にここまで育てていただいたこと、
感謝の気持ちでいっぱいです!
 
再スタートがいつになるか未定ではありますが
みなさま今後ともどうぞよろしくお願いします。