妊娠10ヶ月目に入っています。こんにちはニコニコ


幸い、血圧や尿なども含めて健診は無事にクリアしてきており赤ちゃんの体重もちょうど良いくらいになってきています。母体重も6キロ増くらいなので特に何も言われてないです。


入院時に持っていく荷物もやっとまとまり…

昔に書いていた出産レポを見返したら「汗ふきタオルもいるわ」と気づき、最後にタオル放り込んで準備完了しました。


病院では3食しっかりめにご飯出てくるんですけど、私はけっこうお腹すいちゃって、今回は期限長めのパン(タンパク質とれるやつ)とかも入れました。


いよいよ、もういつ生まれても大丈夫だよびっくりマーク



 立ち上がる 立ち上がる 立ち上がる 立ち上がる 立ち上がる 立ち上がる 立ち上がる 立ち上がる 歩く


全然関係ないけど…


さっき実家でたまたま見たテレビの中で(仰天ニュース?)、70代のおじいちゃんが失踪して、家で見つかった血痕のDNA鑑定を本人出生時の臍の緒を使って同一人物のものと特定、みたいな説明があったんで、えっびっくりてなりました。


臍の緒を入れる木箱は産院で貰えることが多いかと思いますし、私もその木箱に入れて子ども3人分保管してますけど…(後期流産した子も分ももらってます)

赤ちゃんから取れた小さい臍の緒はカピカピで、70年以上経ってもそんな風に検査したりできるなんてびっくりしました。


 立ち上がる 立ち上がる 立ち上がる 立ち上がる 立ち上がる 立ち上がる 立ち上がる 立ち上がる 歩く


赤ちゃん用品は、もうほとんどお下がりというか、既に持っていてあんまり買い足すものもない中、

新生児肌着はさすがに黄ばんでたりするのもあったので何枚か新調しました。


ユニクロが売り切れてたのでアカチャンホンポの売り場を見に行ったら、

今まであんまり気にしたことなかったというか、

そんな区分あった??って今回思ったのが、

新生児肌着の「半袖」「七分袖」「長袖」。


短肌着とコンビ肌着があるのはわかってて、

今までも着せてきたけど、

袖の長さなんて分かれてたっけ…??


え〜〜…そもそも今持ってるやつは何袖なん??

と、謎に包まれましたw


売り場に何枚か見本も吊るしてあったけど、どれがどれだかわからずで。


結局よく分からないまま、

「短肌着が半袖でコンビ肌着が七分袖」になってるセットを買って帰りました。←値下げしてたから


家で広げてみたところ、よほど大きい子でなければ「半袖」でも大丈夫だと思いました…が、たぶん、秋冬生まれなら長袖が無難なのかな?


(半袖だから値下げされてるというわけではなさそうでした、長袖も安くなってるやつあったので…)


はい、いまだに正解がわからない件でしたw