こんばんは。
リアルタイムでは早めの産休に入りました。
今日はなんとなく雑談です。
今のところ男の子を2人育てていて、
次男を産んでからもうすぐ3年経つのですが。
タイトル通り、
いまだに「上の子」とか「下の子」とか、言えない自分がいます。
話す相手にもよるけど、
「長男が○○で」、「次男が△△で」
「お兄ちゃんの方が○○で」、
「(弟の名前)が風邪で…」とか、
そんな表現で、「上の子」とか「下の子」とか言わずにこれまで3年やってきました。
誰かが「上の子」とか「下の子」とか言ってたとしても、それ自体は全く気になりませんが、
自分が言うのだけは何か抵抗があるという…
この感覚、なんなのかな
自分が言うのは似合わないと思ってるというか…
こなれた感じを出すのがイヤというか…
とにかくしっくりこない
気にすること自体が無駄と思われますが
私はこれからも「上の子」とか「下の子」とか言えないまま生きていきそうです。
完