こんにちは。


今日は、妊娠20〜24週の経過と、

中期胎児ドックのことを記録します。


20〜24週

胎動もしっかりあり、安心して過ごせていました。


妊婦あるあるだと思いますが、

寝てるときに足がつる(こむら返り?)のがめちゃくちゃ痛くて。

痛みがおさまったあとも3日くらい違和感が残るほどネガティブこれがけっこう辛いですネガティブネガティブ


ちょうどトツキトオカアプリにも解説が。




あとは、今回は初期から体調を崩すことなく無事に経過していたところ、久しぶりに子どもからと思われる風邪をもらってしまいました。


去年は、保育園で手足口病が流行って私も妊娠中にかかってしまったんですが、今年は全く聞かないですね。

代わりに、妊婦には危険というリンゴ病が流行ってるとのことなので(子どもが通っている園では出ていないですが)、まだまだこの先何があるかわからないなと思ったしだいです。。



その後なんとか持ち直し、24週で妊婦健診へ。

成長は週数相当!立ち上がる

糖負荷検査もあったので次回結果を聞きます。

次からいよいよ健診が2週間隔になります!


赤ちゃんの性別が、今後やっぱり違った!となることはもうなさそうだなーと思えたので、

この健診のあとに、子どもたちに赤ちゃんの性別を伝えました。



中期胎児ドック

初期の12週で受けた胎児ドックでは特に異常はないとの結果でした。



中期はどうしようかな…と思っていたのですが、ブログで「胎児ドックは中期の方が大事」と医師に言われたとの話をお見かけし、悩むなら行っておこうと思い、結局行ってきました。


前回は書かなかったですが、

お世話になったのはFMF胎児クリニック(千葉県・海浜幕張駅の近く)です。


初期の胎児ドックの際に、中期としては

24〜25週頃が1番おすすめ(見たい箇所が見えやすい)との話があったので、今回24週で受診しました。


前回同様、医師2名体制で細かくエコーを見てもらえました。休憩も含めてエコーは60分くらいだったと思います。


中期でのチェック項目をすべてクリアできていたので、今の時点で約80%くらいは、何の問題もないと言える状況とのことでした。


胎盤の血流(ちゃんと赤ちゃんに栄養を届けられるか)なんかは今まで妊婦健診で教えてもらったことなかったような気がするので、良い状態だと聞いて安心できました。


後期ドックも受ける方はいるそうですが、私は実家に帰っている時期なので、胎児ドックは中期で終了となります流れ星



FMF胎児クリニックの感想

特に初期の胎児ドックではカウンセリングから始まって丁寧な対応だったし、医師2名体制でダブルチェックしてくれる安心感、施設もきれいだし(アパホテルの47階ワンフロアを占領)、で

料金とアクセスが許容範囲ならオススメできるかなっと思いましたニコニコ


料金は、内容次第(NIPTなど血液検査の希望による)ですが、

初期で5万円〜、

初期を受けた後の中期で3万円くらいでした。

(エコーのデータはUSBメモリー付き)


けっこう早めに予約しておかないと空きがなくなってしまうので、初期(12週頃)を検討してる方はとりあえず思い立ったときに予約枠を確認してみた方が良さそうです。



今回は以上です。


あまり皆さんのブログにコメント残せていないのですが…いつもいいねくださる皆さま、どうもありがとうございます!ニコニコ