今回は妊娠初期についての記録ですうさぎのぬいぐるみ


今までの妊娠はタイミングか人工受精でした。

胚移植での妊娠が初めてなので、何か違いがあるかも?と不安だったんですが、特別に違うと感じたところはなかったです。


妊娠判定後〜12週まで


BT10 ・ 4w1d

ホルモン値で妊娠判定


BT17 ・ 5w1d

胎嚢あり GS11.5mm


BT25 ・ 6w2d

心拍あり GS27.0mm CRL3.5mm


7w4d

心拍あり GS41.6mm CRL13.0mm

不妊治療クリニック卒業

なんか胎嚢大きいな〜とは思ってました。


9w3d

産院にて妊婦健診1回目

採血、経膣エコー、子宮がん健診

7wで胎嚢が大き過ぎるような気がしていたのは特に気にならない感じになっていました。


9w5d

なんとなくエンジェルサウンズを使ってみたら

すぐ心音が聞こえた!

(なんだもう聞こえるんだ!と思ったけど、その後は毎回聞こえるわけではなく、2〜3日に1回やっと聞こえる感じの日が続く。赤ちゃんの位置によるのかな。)


10w2d

ホルモン補充のお薬が終了


通院先では、9w6d〜10w6dの範囲内で終了するように処方するとの方針で、

エストラジオール、エストラーナテープ、ウトロゲスタンの3種類を使っていました。


終わってしまえば楽ではあるんですが、本当に大丈夫なのか、これはかなり心配でした…!驚き


10w6d

まだホルモン補充のお薬を終了したことに不安が残っていた頃、まさかの鮮血が…🩸血の気が引く。。


次回妊婦健診が1週間先だったので、念のため産院で診察を受ける。

結果、子宮に出血の跡がある(絨毛膜下血腫)ので少し安静にするように言われました。血の量や位置からすると、私の場合はあまり気にしなくてもいい程度のようでした。すぐ見てもらえて助かりました。


ちなみに出血がホルモン補充の薬をやめたことと関係あるかどうか聞いたところ、関係ないとの回答でした。


出血は4日間くらいでおさまりました。

11週の途中頃から、エンジェルサウンズも安定して毎日聴こえるようになっていました。


12w1d

妊婦健診2回目。

前回の検査結果の説明→問題なし

(だいたい血糖値が引っかかるのに、まさかのかなり余裕のある数値だったのが驚き)


先週出血して診察を受けたので、エコーじっくり見てもらえるかと思いきや、わりとあっさり終了して拍子抜け。(経腹エコーのみ)


この産院は先生の当たり外れがけっこう激しい…

次回は4週間後だし、久しぶりの健診は気持ちよく終わりたいので、

担当医のカレンダーとにらめっこして、次回は別の先生に当たるように考えて予約しました。



つわり問題


つわりは、毎回食べづわりで、初期の5〜10週の頃にいつも3kg増えたりしてしまっていたのですが、

「前回の後期流産のときと同じ生活はしない」と心に決めていたので、今回はかなり耐えて±0kgか、やや減ったくらいでつわりのピークをやり過ごしました。


以上…


リアルタイムではもう少し進んでいます。

まとめて書くと一瞬のようですが、毎日長かった…


次は胎児ドックについて書こうかなと思っています。