ちょっと遅めのD5からホルモン補充スタートし、初の移植周期に入っております。
自分用メモですが、記録してきいます!
採卵から約1週間後、生理。
D5 診察・ホルモン補充開始
(お薬)
エストラジオール錠 朝晩各2錠 4日間
エストラジオール錠 朝晩各3錠 4日間
その後D8、D11にほんの少量の微妙〜な出血があり、生理の終わりかけのが出たのか、何かで出血したのか…と不安なまま、とりあえず薬を飲んでいました。
D12 採血・診察
🩸採血結果
エストラジオール 87.0
プロゲステロン 0.32
診察
・内膜は何ミリか言ってもくれない程の薄さ。
・お薬増量へ。
・少し出血してた件を質問すると、「採卵後の生理はいつもと違うこともあるので、生理の残りかもしれない。まだ内膜も薄くて、不安定で少し出血したというのもあり得るかな」と。今後、生理並みの出血があれば連絡するということで、お薬継続となる。→結局その後は出血なし
(お薬)
エストラジオール錠 朝晩各3錠 8日間
エストラーナテープ 4枚(2日ごと)
D15、16あたりで排卵前のおりものっぽいのが多くなり、まさか排卵??と不安にが。
あと、採卵周期中にも1回同じことやってしまったんですが、今回も朝のお薬を飲み忘れ!!!
仕事に向かう電車の中でアメブロを開いたときに飲み忘れに気づき、薬のために引き返して家に帰りましたとさ…
D19 採血・診察
🩸採血結果
エストラジオール 368.4
プロゲステロン 0.55
診察
・内膜は10ミリ
・ホルモンの数値も上がってますね
・移植は、D23かD24どちらか希望の日で。
→初の移植はD23に決定しました
さて、移植に向けては新たに黄体ホルモンを投入です。
(お薬)
ウトロゲスタン200×3個/日
エストラジオール錠 朝晩各3錠
エストラーナテープ 4枚(2日ごと)
飲んで貼って入れて…やること多いな!!
しかも全部時間がバラバラぁ!!
他の方の記事でも、「採卵周期より移植周期の薬の方がイヤ」と書いてる方がわりといるなーというのは思っていたので、やっとその気持ちがわかった気がします。
暑い時期になるとエストラーナテープとか、膣錠が溶けてベタベタして蒸れるとか、もっと不快感がアップしそうです。
次回、いよいよ移植〜判定日のあたりを記録予定です。
第3子の後期流産(15週)から約4ヶ月。
辛かったし長かった。
移植を前に、アイコンを
たまごポケモンのラッキーに変えました🥚
さぁ準備が整いましたよ!!!!!