12週以降の流産、死産のとき、

産後休暇を取らないといけません。


法律上は8週間の休みで、本人の希望と医師の了解があれば6週間に短縮もできるようです。


8w頃の初期流産をしたときは、

1日休んで日帰り入院で終わったので、

12wを超えるというのは大きなポイントなんですね。


今回私は15wだったんですが…

他の方のブログ(12〜18wくらい)を見ると、

だいたい同じくらいのサイズの赤ちゃんだけど、生理痛くらいでスルッと出てきたというパターンと、陣痛に苦しんでから出てきたパターンと、結構差があるように思いました。


私は陣痛があったパターンなんですが、

産後、身体のダメージは想像していたより大きかったなと思います。

赤ちゃんはまだまだ小さいとは言え、頭が大きいのでやっぱり出てくるのは大変なんですね。

産むときの痛みが弱かった方でも、身体のダメージは同様であったと思われます。


そんなこんなで、

はじめは、流産で産休??と思ったのですが

今は、絶対産休必要だなと感じています。

助産師さんからは、4〜5ヶ月も妊娠してたんだから、身体が戻るのも同じくらいかかると思いますよ、と言われました。

メンタルもかなりしんどいですしね。。


仕事の方は、入院も含めて急に2ヶ月程休みになってしまったので、事務仕事をしてましたがかなり職場に迷惑をかけてしまいました。


そもそも、妊娠自体を上司にしか伝えていなかったので、同僚たちは忌引きか何かかなと初めは思っていたようですね。。


私は40歳での妊娠ということもあり、もちろん流産の可能性はずっと考えていました。

なので、妊娠報告しても流産になるかもしれないなら、見た目でわかる時期まではわざわざ伝えなくてもいいと考えていました。

しかし結局、急に休みに入ることになり、職場に迷惑をかけてしまいました。


これって、12wを超えたら、もう職場の同僚にも伝えておかないといけなかったんだなぁと、後になって思いました。流産でなくても、何らかの管理入院なんかもあり得ますので…。そして自分としても、仕事の整理はしておくべきでした。


という、反省の回でした。


晴れてあたたかい日が続いています。

寒くて天気が悪いと気持ちも暗くなってしまいそうなので、お天気にも助けられて生きています。