入院2日目
7:30
処置室へ。
ラミナリアを抜き、
膣錠の陣痛促進剤を入れる。
これでお腹が痛くなってくると、
赤ちゃんが出てくるとのこと。
9:00
入院の部屋に夫が到着。
お腹は少し痛い。
それより寒気がすごくて、
布団を被ってガタガタ震えていた。
10:30
3時間経過し、膣錠追加。
破水。
体温37.8
そのまま分娩室へ。
11:30
夫も分娩室へ。
体温38.3
少しずつお腹が痛みだす。んーこれは陣痛だ。
ドバッと何か出た感覚があり、ナースコール。
まだ、多めに血が出ただけだった。
12:00
分娩室に昼ごはんが運ばれる。
豪華なカレー…!
ちょっと無理かな…
マンゴーラッシーだけ飲ませてもらう。
12:30
陣痛が本格的に痛くなる。
夫にもお尻を押してもらう。
尿意を感じ、助産師さんに伝える。
「いまトイレ行くと赤ちゃんも出てきちゃうと思うから、管で尿を取らせて欲しい」とのこと。
で、管準備しまーすと言ってからが長くて、、
PCに入力したりあちこちいったりして
助産師さんがなかなか処置してくれない。
その間、痛みと尿意?がピークで
汗びしょびしょに。
12:50
尿の管挿入開始。
なかなか入らず、痛みを感じる。
失敗を数回繰り返し、
もはや尿意喪失…
陣痛もなくなってる??
というところで、
「先生にやってもらおう」となり医師登場。
そこで「もう赤ちゃん出てくるよ」と言われ
12:55 ついに赤ちゃんが出てきた。
私も夫も泣いた。
たぶん、さっきまで尿意だと思ってたのは、
赤ちゃんの頭だったのかな。
13:00
胎盤を出す処置。
もう痛みはなくなっていた。
終わったんだ。
赤ちゃんを連れてきてもらうと、
想像していたよりずっと大きくて、
手も足もほっそいのにちゃんと5本指で、
キレイにちょこんとお布団に寝かされていた。
宇宙人みたいだったけど…
元気に生きて産んであげられなくて
ただただ、悲しくて泣いた。
初めはプルプルで、
お顔も真上を向いていたのが、
夫婦で交互に見て渡したりしているうちに
お顔がコロンと横向いてしまう。
生きていないから動かない。
性別は、もしかしたら男の子かな?という
何かがあるように見えたけど、
助産師さん的には、これはまだわからない時期ね〜と、男の子かもしれないけど絶対ではないとのコメント。
気になる流産の原因は、
医師の話では臍帯過捻転。
たしかに、すごくキュッと細くなっているところがあって、
ごく稀に、アメブロでも、同じ理由で流産、死産されたという記事をお見かけすることはありました。
40歳で自然妊娠して、
安定期目前で、こんなことがあるなんて。
赤ちゃん自身や、私の体には何も問題がなく、
生きられる赤ちゃんだったのに、
臍の緒が捻じれすぎて死んでしまった。
そんなことありますか。
まだ、長い長い夢の中にいるのではないかと
信じられない気持ちです。
個人クリニックで処置したので、
周りは妊婦さんや新生児だらけ。
でも全く、見るのが辛いとか、妬んだりとか、
そういった感情はありません。
既に2人の子どもがいるからかもしれないです。
だからいいのって意味ではありません。
なかなか妊娠しない時期や、
流産、妊娠中の不安、最後の痛み、
何もかも乗り越えて掴んだのは、自分自身。
他の人の状況は、夫婦関係から体の状態、年齢、何もかもが違うのだから、比較したって何にもならないと思っている。
なかなかうまくいかないときに、他の人に対して黒い感情が湧いてきたって、それはそれで別にいいとも思う。
Aさんが子どもを授かったからBさんは授かれないなんてこともない。かと言って無理に応援する必要もない。ただ自分が自分の足で前に進むだけ。
明日は無事に退院するのが目標。
また続き書こうと思ってます。