五感や直感をセンスアップして、楽しく生きよう ブログ -6ページ目

蓮の花に水滴 (久しぶりに)

こんばんはクローバー

私のブログにお越し頂き、ありがとうございます。

 

五感六感センスアップコーディネーター&万葉集セラピスト

いくちゃん こと 幾島健司です。

 

 万葉集には日本人の優れた感性の原点があります。

 万葉集を使って五感・六感をセンスアップして、安心で楽しく生きるヒントをゲットしましょう

 

 本日は太陰太陽暦で5月23日です。

 ハイ、いつも通りのふつ~の日でございます(笑)

 

 さて、今日は月曜日。今週の万葉集をご紹介しますね。

 

  ひさかたの 雨も降らぬか 蓮葉に

    (ひさかたの あめもふらぬか はちすばに)

 

   渟れる水の 玉に似たる見む

    (たまれるみずの たまににたるみむ

 

  ** 巻16 3837 右兵衛 **

 

  (現代語訳 : ひさかたの雨も降ってくれないかなあ 蓮の葉に溜まった水の 玉に似ているのを見てみたいなあ)

 

 そろそろ、蓮の花が咲くころになって来ました音譜乙女のトキメキ

 ちょっと昔の事。蓮の花は朝方にしか開かないという事を知らずに、午後になってから上野公園まで何度も無駄足(笑)を運んだ私あしを思い出しましたあし ショボーン

 そんなプリミティブなドジ(笑)を思い出しながらも、コロナ騒動の今年もシーズンですニコ

 

 

 この歌の詠み手の「右兵衛」さんですが、個人の名前ではなく、「右兵衛府」という役所に勤めている人という一般的な意味です本 メガネ

 現代だと、○○省にお勤めの方というイメージですねウインク

 

 もう一つ。歌中の「ひさかたの」は一般的には「」、「」、「」などに掛かる枕詞ですね。

 ですが、この歌の訳者さんは、「雨」に対する形容詞的な意味合いで、この言葉を訳文に残しています。

 ですので、「ひさかたの」という言葉の意味は詠み手のイメージにまかせられるのですねチョキ

 

 私は、「ひさかたの」を「久しぶりの」というイメージで捉えてみました。

 もちろん、国語学的には根拠がありませんブー

 ですが、「ひさかたの」は漢字にすると「久方の」となり、漢字が一致しているし(笑)、現代でも「お久です~ウインク」って使うこともありますからね。

 それに何より、なぜ雨が降ってきてほしいのか、その理由がはっきりしてきますよねニコニコ クラッカー

 

 万葉集にはわりにみられるのですが、雨滴(水滴)が玉に見える宝石ブルーという表現があります。

 

 材料費(笑)のいらない雨滴(水滴)が、葉の上に乗って丸くなり、それが高価な玉に見えてくる。

 身近にある自然から、ちょっとした幸せを感じ取れる感性ひらめき電球が私達日本人にはある。

 そんな例の一つかと、今更ですが感じました。

 

 

 

 そして、透き通った水滴が、見る位置を変えるといろんな色にみえてきたりする。

 放っておくと、蒸発して玉が小さくなって行ったり、突然に葉から滑り落ちて急に見えなくなってしまう。

 

 ちょっと大げさですが、平家物語で有名になった「諸行無常」の考え方も見え隠れしているような氣もします照れキラキラ

 

 さて、ご存知の方も多いと思いますが、蓮の花には仏様が降りてくるという伝説があります。

 実際に、蓮の上(蓮華座というらしいです)に鎮座しておられる仏様は、日本中にたくさんいらっしゃいます。

 

 

 こちらは、京都の東寺にいらっしゃる「金剛業菩薩」さまですね。

 東寺は京都駅から近いのですが、私は1回行ったきりで、こちらの菩薩様の記憶がありません。

 次回、関西に行った時には新幹線新幹線前を1時間遅らせて、寄ってみようかとフト思いました合格

 

 あ、長くなってきたので 次の記事 に続きます。

 

 

 ご紹介したこの歌を声に出して読んでみませんか読む
 忘れていた素敵な何かを思い出すかもしれません!ニコニコ 

 

 ではでは、また~ リボン 

 今日も読んでいただいてありがとうございました