明日から新学期 | いわき市台風被害掲示板★南相馬、浪江町、双葉町、錦、勿来等

明日から新学期

 1年半前、我が家の双子が、ロサンゼルスに転校してきた時、2人は8歳でした。突然、米国人ばっかりの小学校のクラスに放り込まれたわけで、小学校に行く前日の2人の表情といったら、緊張と不安でいっぱい。その時に、わたしがしたあるアドバイスで、状況はアッと言う間に好転しました。



 その時に教えたのは、相手が何を言っているのか全く分からない時の対処方法。 「相手の目をじっとみて、首を大きく傾げなさい」というものでした。


 「外国人が何か言ってきたら、一生懸命顔をみて聞くこと。それでわからなかったら首を傾げること。日本人がアメリカ人の言葉をわからないのは当然なんだから。何も恥ずかしがることはない。相手を無視してるんじゃなくて、一生懸命聞いてもわからないんだよ! というのを相手に伝えなさい」  ということを言いました。  子供たちは「それでいいの?」と最初驚いたようですが「みんな最初はそうなんだから。あたりまえじゃないの」というと納得した様子。「なあんだ」という感じでした。


  子供って、理屈で説明してわかると、つらいことでも結構耐えられるみたいですね。なんだかわからないけど、辛い状況に追い込まれているより、「今のお前の英語は、このぐらいだから、あとこのぐらいやると、○○ちゃんぐらいになるよ。○○ちゃんは、2か月目から学校が楽しくなって、今、半年だけど、もうアメリカ人と遊んでるよね」と、具体的に示されたほうが、納得します。


 大人だって同じですよね。訳の分からない状況で、その苦しみがいつ終わるかわからなかったら、耐えられない。  しっかり、今の状況を客観的に見る必要があることって、多いですよね。


 子供たちは「○○ちゃんが、2か月なら、僕は1か月半でそこまでいけるようにしたい」なんて目標を立て、そのために「じゃあ、毎日、このぐらいづつ勉強しよう」と親が提案したら、ちゃんとやっていました。そのお陰で、今では学校もすっかり嫌ながらなくなりました。


 よく、子供を外国に連れて行く場合に、「大丈夫、大丈夫。子供は慣れるから大丈夫」なんてことを言う人がいます。でも、確かに慣れるのは大人より早いでしょうが、慣れるまでに受ける苦痛というのは大人以上だと思います。子供というのは残酷だから、ネイティブの子も、話せない子供にはつらく当たるし。無視するし。


 そんな扱いを受けて、精神的にダメージを受けてしまい学校に適応できない日本人の子供は多いようです。だから、決して甘く見ない方がいいですよね。



ただ、 英語というのは、話せないとつまらないことばかりですが、楽しくなるレベルというのがあって、それを越えると楽しいことばかりです。



 我が家の双子も明日から新学期。2年目の学年がスタートします。親としては、子供たちが難しい時期を乗り越えてくれたことが何より嬉しいですね。