こんばんはカナヘイピスケカナヘイきらきら
 
いつも訪問ありがとうございますカナヘイハート
 
 
 
 
 
 
 
えっと。。。さ(´-┃
 
ブログの下書きに、
かれこれ1年2ヶ月前の記事の続きを見つけちゃってねあんぐりうさぎ書いてもいい? 書くけどw
 
 
 
もちろん忘れちゃってるだろう記事の
①はコチラ♪
②はコチラ♪
 
 
 
 
そしてやっと、やっとの③ですよーあんぐりピスケ
 
 
もはやアップするのが遅すぎて需要があるのかも分からんけど…。
 
これからタイル貼りをする方はどうぞ(笑)
 
 
 
 
前回、接着剤でタイルを付けた所まで終わりましたぺこきらきら!!
しっかり感想 (どんな誤字よw)
しっかり乾燥させてね♪
 
 
 
 
 
さて、
続いてタイルの目地を詰めていきますカナヘイきらきら
 
 
あ、今回使った接着剤と目地剤はこれね♪

 
 
 
 
 
目地剤を記載の分量の水と混ぜていきます
よーくこねますよー
このゴムのヘラも目地剤と一緒に買ってきてたやつ♪
 
 
 
 
 
これを目地に詰めていきまーす気合いピスケ
これ楽しかったーーーカナヘイハート
 
 
 
 
 
はい、詰め終わりましたカナヘイきらきら
この時はタイルの表面にも目地剤が付いてますが、気にしなくて大丈夫!!
 
 
 
 
 
水を軽くきったスポンジで表面を綺麗にしていきますカナヘイきらきら
これが大変!!
 
 
シャーって撫でたら、スポンジを洗って。
 
 
シャーって撫でたら、スポンジを洗って。
 
 
シャーって撫でたら、スポンジを洗って。
 
 
シャーって撫でたら、スポンジを洗って。
 
 
シャーって撫でたら、スポンジを洗って。
 
 
シャーって撫でたら、スポンジを洗って。
 
 
シャーって撫でたら、スポンジを洗って。
 
 
シャーって撫でたら、スポンジを洗って。
 
 
シャーって撫でたら、スポンジを洗って。
 
 
シャーって撫でたら、スポンジを洗って。
 
 
 
。。。
 
 
 
ホームセンターに売ってる
目地を綺麗にする用の大きめのスポンジを用意する事をおすすめしますショックなうさぎあはは
 
 
 
 
 
 
そうこうして
頑張って、頑張って、頑張ったらば
表面をしぼったタオルでさっと拭いたら目地詰めは完成~カナヘイうさぎカナヘイハート
 
 
 
 
 
 
 
そしたら目地剤が乾くのを待ってる間に
 
用意したるはワトコオイル♪
いらないボロ布にオイルを付けたら
 
 
 
 
 
縁を塗っていきますカナヘイきらきら
今回はレトロな食器棚をリメイクしたから、下の木の色に合わせてダークウォルナットを使用。
 
 
 
目地材が完全に乾くまで
丸1日乾燥させまーすカナヘイきらきら
 
 
 
 
 
 
 
はい、完成~カナヘイうさぎカナヘイハート
大きさが分かりやすいように炊飯器とか置いちゃいましたがあんぐりうさぎ柄が見えねー(笑)
 
 
 
 
とりあえず
婆ちゃんが喜んでくれたので大成功かなカナヘイハート
 
 
最初は期待もしてなかったっぽい
爺ちゃんからもすっごい誉めてもらえたから良かった~カナヘイうさぎカナヘイきらきら
爺ちゃん、昔から何でも作るし、何でも直す人だから♪♪
 
 
 
 
ってな感じで、
捨てるはずの食器棚を使ってカウンターをDIY無事に終了でーすてへぺろうさぎカナヘイ花
 
 
 
 
 
 
ご清聴ありがとうございました♪
 
気が向いたらば↓こちらを是非ポチッと♪
するといくが喜びますw

人気ブログランキングへ
 
レシピブログに参加中♪
 
いいねや読者登録ありがとうございます♪
 
嬉しくて いくのやる気ががぜん上がります♪ ありがとう ありがとう♪♪