先日は横浜市立盲特別支援学校 幼稚部 へ行ってきました音譜

 

 

なんと約1年半越しに実現した、保護者会&音楽会です!

 

 

まずはじめに保護者会を行ない、

Shusuiの体験談やエピソードなどをお話しました。

保護者のみなさまは頷いていたり、メモを取っていたりと

濃密で有意義な時間となりました。

 

 

 

このような機会は私たちにとっても

貴重な経験で、保護者の方と近い距離で様々なことを共有できるこの時間は

勉強になるなぁと感じました。

 

 

保護者会の後は、場所を移動して子どもたちのもとへ。

保護者会に参加してくださったお母様方も一緒に、音楽会スタートです♫

 

 

まずは前回も好評だった

 

♫“しあわせなら手をたたこう”

 

そして0〜5歳児の子どもたちということで、

グーグーの手を使う

 

♫“ひげじいさん”

 

の手遊びも行ないました。

 

 

 

 

お母さんたちの膝の上で 手と手を触れ合って

楽しんでいる子どもたちの姿を見て、

手遊びの良さを改めて感じました。

 

 

日常的なコミュニケーションもそうですが

手遊びのような親子のスキンシップは

特に乳幼児期に大切な[愛着][信頼関係]をより築くことができます!

 

 

 

手遊びは地域ごとにイントネーションが違ったり

メロディーや歌詞が違ったり‥

一緒にやる大人の個性も出るところが、面白いところでもあるんですグッ

 

実は今回行なった“ひげじいさん”の手遊びも、

たくさんのバリエーションがあります。

ぜひ、周りの方に聞いてみたり調べたりしてみてください✳︎

新しい発見があるかもしれませんよラブ

 

ぜひ、気軽にお子様とたくさんの手遊びを楽しんでみてください☆

 

 

 

幼稚部の教室には素敵なクリスマスツリーが飾ってありましたクリスマスツリー

音楽会も一足先に、クリスマスを楽しみましょう!

Shusui そして わたしも‥

サンタさんの帽子サンタを被って‥!

みなさんは鈴やタンバリンなどの打楽器を持って‥!

 

 

 

♫“ジングルベル”

 

を、歌いながら演奏もしました♪

打楽器が入ると、曲がより華やかになりますねジンジャーブレッドマン

 

 

そしてそして‥

2曲目は

 

♫“あわてんぼうのサンタクロース”

 

曲は5番まであるのですが、子どもたちの力はすごい‥

歌詞を覚えていました‥子どもの記憶力って素晴らしいです‥びっくり

 

 

 

さてさて、先取りクリスマスのあとも盛り上がりましたよ〜♫

ゴリラのポーズで踊るのが楽しい

♫“ゴリゴリロック”

そして絵本の『アフリカゾウのなみだ』から

♫“ゾウのらくえん”を弾き語りで。

子どもたちも手拍子をしながら「ららら〜」で歌ってくれました。

 

 

 

 

アンコールでは

ある男の子からのリクエストで

♫“うさぎ”

の即興演奏!?もあり(笑)

終始、楽しい雰囲気で音楽会の幕を閉じました。

 

 

給食もごちそうさまでしたナイフとフォーク

とってもおいしくて学生時代を思い出して懐かしい気持ちになりました照れ

 

 

給食の時にShusuiと子どもたちとの交流もたくさんできて

嬉しかったですキラキラ

 

 

 

 

 

Shusuiそしてスタッフに素敵な手作りメダルと

お手紙のプレゼント、いただきました‥えーん

 

 

 

 

わたしは部屋に飾らせていただきましたぽってり苺

ありがとうございます!

 

 

またみなさんにお会いできるのを楽しみにしています!!

 

 

 

 

スタッフより

 

 

 

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

育音Official Twitter

ぜひフォローしてくださいね🐶

https://twitter.com/IkuOn_smile

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚

 

 

 

#育音

#Iku_On

#ふれあい会

#保護者会

#経験談

#音楽会

#クリスマス