昨日は

仕事で久しぶりにムカムカしました。

 

 

相手は

私と同い年(しかも誕生日も同じ)の人。

元私が担任した保護者でもあって。

 

当時から

私の保育をすごく良かったと言ってくれて

(手紙までもらった)

今の園に異動してきたのも

「〇〇さんと▲▲(私)さんがいたから」

なんて言っていたくらいでした。

 

 

担当の話し合いで

私がリーダーだったのですが

何気に仕切ってきたり

私が

「〇〇したらいいんじゃない」という意見に

しれーっと自分の意見を押し通したり。

 

 

以前から

この人調子いいなぁ…と思うこともあり

気にはなっていたのは事実ですが。

 

 

昨日は

話し合いが終わっても

ムカムカが収まらなくて

こうして書いているわけです(^^;

(読んでくれてありがとうございます)

 

 

 

ムカムカした時の心理って

調べてみると

 

・期待とのギャップ

・不満の蓄積

・自己肯定感の低さ

・防御反応

・蛙化現象(相手の好意に嫌悪感を持つ)

 

というのが考えられるそうです。

 

 

今回、私の場合は

相手に期待し過ぎていたのかもしれないと思えること。

 

私だったらこうする(しない)が

必ず相手に当てはまるとは限りません。

 

 

私は私、相手は相手

 

やはり線引きが必要なんですよね。

 

 

だからと言って

私がムカついたことが悪いことじゃない。

自分の感情を無きものにする必要は全くないのです。

 

「そりゃムカつくよ!」

 

もう一人の自分が言ってあげよう。

 

 

 

さあ、何でご機嫌を取ろうか(^^;

 

image