まずは

ひなまつりの集会

無事に終わりました。

 

当日の明け方

園長からダメ出しを貰い

すっかり心が折れている夢を見て…

 

 

めざましテレビの占いは

まさかの最下位…

 

 

そんなことも

周りの人に話して冗談にしながら。

 

 

クラス担任になったり

こうやって行事の担当になった時に

私が考えることは

 

子どもたちに何を伝えたいか

 

今回のひなまつりに関して言えば

ひなまつりの由来を知ると

子どもが元気に過ごせますようにという願いが

時代を経て今のかたちになっていった行事です。

 

保育園で行事を行う意味も考えると

みんなの周りには

いろんな人(大人)がいて

お父さんお母さんだけでなく

保育園の先生や地域の人だったり

みんなのことを元気にみんならしく大きくなるようにと

願っている人たちがたくさんいるんだよ

あなたたちはみんなから見守られて愛されているんだよ

 

辛いことがあった時

寂しいこと、孤独を感じるようなことがあった時

誰かに愛された感覚があると

心の糧になるといいなと思っています。

 

 

そんなことを

思いめぐらしながら内容を考えました。

 

 

5年ぶりくらい?にやった割には

ホントによくがんばりました!

あとはもっとリラーックス( *´艸`)

子どもとのやりとりをもっと楽しんでいきたい♪

 

 

 

帰ってくると

旦那さんがひと足早く帰っていて

ひなまつりのプレゼント

買ってきてくれていましたキラキラ

 

 

 

お寿司には日本酒をお供に(^^♪

 

 

 

 

ひなまつりケーキも♡

 

 

テレビで「あまりん」という品種の苺が

一番甘いと聞いて

買ってきてくれました。

 

 

酸味はほとんど感じられず

どこを食べても甘味が口いっぱい広がる~

 

 

 

いくつになっても

ひなまつりをお祝いしてもらえるなんてありがたいです。

今年も良きひなまつりでした。