2月3日の立春の日
人生で初めて味噌づくりをしてきました!
しかも
在来種の大豆と
無農薬のいかり味噌の麹
そして神宝塩という
最高の材料を使った玄米味噌です。
玄米味噌は熟成すればするほど
薬の代わりになるくらい
エネルギーが高い味噌。
熟成するとあんなに黒くなる!
ひとりで作るより
一人ひとりみんな違う常在菌を
持ち合わせて作る「手前味噌」
作り方は意外と簡単!
麹と塩を拝み洗いするように混ぜ合わせます。
(塩きり麹というようです)
混ぜるのにも終わりはなく
とにかく混ぜ混ぜ…
圧力鍋で蒸した大豆
それだけでも美味しい( *´艸`)
大豆をマッシャーやすりこぎ、手で
滑らかになるまで潰していきます。
滑らかになったら
塩きり麹と混ぜ合わせ
耳たぶくらいのやわらかさまで混ぜていきます。
混ぜ合わせた味噌を団子状にして
容器や袋に空気を抜くように押し込みながら
詰めていきます。
最後は塩で表面に蓋をして
ラップなどで閉じて空気に触れないようにします。
玄米味噌は普通のと比べて
醗酵がゆっくりなんだそうです。
理想は1年くらい寝かせるといいそうです。
我慢できるかな…w
味噌団子を作る時に
この曲を聴きながら順番にお団子づくりしました。
こんな風に気軽に楽しく作るといいな。
保育で子どもたちと大豆を育てて
音楽にのせて
味噌づくりしたら楽しいだろうなぁ♪と
想像してしまった^^
味噌を作ったあとは
そのまま夕飯をいただきました。
酵素玄米にビーガンフライ
車麩のカツが大好き♡