週末、おせちを習ったので
さっそく家でもたたき牛蒡を作ってみました。
ごぼうをせいろで蒸して
味噌を使うところがミソ^^
黒すりごまにして
白みそがないので
普通の味噌の中でも白っぽいのをチョイス。
おいしくできました!
具なし味噌汁を
気分に合わせて味変したいので
味噌は何種類か冷蔵庫に入っています(*^^)v
おせちを習いに行って
久しぶりに見ず知らずの方たちと
要は「集団」で会ったんです。
しかもランチまで(作ったおせちを食べた)
改めて感じたことは
やっぱり苦手は苦手だってこと
ホントはサシが1番心地よくて
3人ならまだいける!?
4人以上集まると
他人の様子をじーっと観察して分析して…
あとで自分がイヤな思いをしたくないから
どこまでどのように話していいのかわからなくて
最終的には自分を引っ込めてしまい
なんだか楽しくない時間になってしまう。
どこかその時間に没入できないんですよね。
過去にイヤな思いをしたことがトラウマになっていて
自分が傷つかないように守っているのだけど
悪いことしていないのに
毎回ビクビクして
いろんなことを経験して世界を広げたいのに
足かせになっているという面は否めない。
なんだか損してるなって思うんです。
楽しくなくても気にならない自分でいたいな
できたら気にせず思いきり楽しみたい!
これからの大きな目標です。
これはきっと仕事でも
生活のあらゆる場で、より生きやすくなることだと思います。
ここはまたカウンセリングで掘り下げて
スモールステップで歩んでいきたい。
今の時点で苦手だということをまずは認める。
そこからです。

