今日はお仕事お休み^^


 

 

昨夜

急に思い立って

キッチンの断捨離を始めちゃったら

気持ちがスッキリしました。




何もないスッキリもいいけど

お気に入りの調理器具に囲まれて

適度に生活感があるのが好きかな



 

食べないのに

もったいなくてとっておいたもの

 

 

ちょうど職場で

集めていたので持っていこうと思います。

 

 

 

 

 

言いづらいことを言わなきゃいけない

こんなこと言ったら

傷ついちゃうかな、失礼かな

 

 

頭の中で

そんなことを思いながら話をしている時って

 

 

すっごくまわりくどくなってしまって

話の主旨がみえなくなってしまい

「え?何が言いたいの?」ってきっと思ってるよね??

ってもう一人の自分がツッコミ入れてるw

 

そんなパターンです。

 

 

 

理想は

嫌味や押しつけにならずに

なるべくストレートに伝えたい

 

もっと欲張れば

相手にとっても受け取りやすく

 

 

 

先日

職場で主任さんがとっても良いことを言っていて

 

 

職員Aさんが

誰かに都合の悪いことを言わなければいけない場面で

「こんなこと言ったら絶対うるさいって思われるだろうな」

とぼやいていました。

 

うるさいだったか定かではないけど

とにかく

相手にとってあまり良い感情を抱かないだろうと思われている

そんな状況でした。

 

 

そうしたら

主任さんが

「私は“絶対うるさいって思われるかもしれないけど”って最初に言っちゃうな」って仰ったんです。

 

 

 

それってすごくいい!

 

自分が思っていることを

最初にそのまま言ってしまう

あとはどう受け取るかは相手次第。

 

でも「私もそう思うかもしれない」と

決して自覚していないわけじゃないということも

含めて伝えられる

 

自分も相手も大切にするコミュニケーションだなって思いました。

 

 

コミュニケーション術みたいなのに

きっとあるんだろうけど

 

 

ちゃんと意識して

使っている方の話を聴くと

より納得できました。

 

 

 

インプットしたら

すぐにアウトプット!実践あるのみ!