今朝、起きてすぐに
旦那さんから「弁当を作ってほしい」と言われました。
「節約しなきゃ」とボソッと言っていました。
また唐突~![]()
今日はすぐに
「そういうことは前日に言ってほしい」と伝えられました。
(私がんばった!)
「また私がやらなきゃいけなくなっちゃう」とも伝えました。
私がお弁当を作りたくない理由
作りたくない時もある。
作らないと罪悪感になってしまう。
こうやって1つ1つ私のやることが増えていく。
今は私が休みだからできる部分もある。
ならば旦那さんにももう少し家事を協力してほしい。
旦那さんは今年定年を迎え
再任用職員として働いています。
正規職員の頃よりは月収は約半分
でもローンを完済し
財形もおりているので今までと変わらないと聞いていました。
私の収入が減った分
食費や子どもに関わる支出が増えているのは事実。
でも、私のボーナスを渡すようになったり
特別給付金も丸々旦那さんに渡している。
私も次男くんの学費は払っている。
いずれにせよ
旦那さんは我が家の大黒柱であってほしいし
私はそう思っている。
(これからどんだけ私が稼いだとしても)
私が我慢してとか負担をしてということはもうしたくない。
「私が頑張らなきゃ、やらなきゃ」はもう卒業したんです!
これからは
お互いに協力したり歩み寄ったり
私は旦那さんを信じて、信じ切る!
私が心の片隅でモヤっとしていたことを
1つ1つクリアにするために
物事が起きている気がします。
もうすでに私の中には
「こうありたい」という答えはあるはず。
私がどうしたいか?
そこを大切にすることが
相手を大切にすることでもあるから。
前にしか進みません!
