こんばんは。いくなおです
今日は1日研修でした。
尊敬する先生の1人、上原文先生です。
障害のあるお子さんや配慮の必要なお子さんへの対応についてのエキスパートな方。
著書もたくさん出ています。
私が持っている著書はコチラ↓
障害に関する本は上原先生と佐々木正美先生さえ持っていればいいって決めました
そのくらい右に出る方はいないと思います
そんなこんなで、感動の余韻に浸りながら、クラスだよりを発行すべく奮闘中
10月にある運動会に向けて、子どもたちが今楽しんでいる遊びを紹介するとともに、保護者の方に「遊び」について伝えたいなと思っています。
遊ぶことは生きる力を育むこと。
遊びを通して様々なことを感じ、考え、学んでいること。
遊びの大切さ。
保育の中で大切にしていること、配慮をしていること。
保護者の方と一緒に、子どもたちの遊びを大切に見守り援助していきたいこと。
そんな漠然とした思いを、保護者の方にもわかりやすく伝えたい
途中、この記事自体やめてしまおうかと何度か思いました
かれこれ2週間考えてやっと、、やっと形になりました
文章化してみると、自分が何を考え、何を伝えたいのかが整理できました。
頭をひねった時間がムダではなく、頭の中でカチッといった感じです
やってよかったぁ


きっとこのブログも私の中ではひと役買っているんだろうなぁ。。。
これからも拙い文章ですが、コツコツと書いていきたいです


