昨日のお夕飯は
黒酢酢豚と北京ダック風でした🥢




他には
海老ニラ饅頭
冬瓜の中華煮
ピータン豆腐
叩き胡瓜
たまごスープ

でした🍚


ピータン豆腐は
刻んだピータンとみじん切りにしたネギを
胡麻油とオイスターソースで和えたものを
冷奴にのせただけ。

酢豚と北京ダック風に使う白髪ネギを作るのに
芯の部分が余ってしまうので
そちらを刻んで使いました。







海老ニラ饅頭は




6割をミンチに、残り4割はぶつ切りにして
ぷりぷりした食感が楽しめるようにしました。

ここに豚肉(豚ひき肉でも⭕️)と生姜を刻んで加えて
紹興酒、お塩、胡椒、お醤油、ごま油、片栗粉を入れて混ぜ合わせます。
少し冷蔵庫で寝かせて、餡が落ち着いたら餃子の皮で包んでいきます。

真ん中に餡を乗せて…



中央に向かって折り込んでいきます。



襞をつけた面を下にして焼き付けて…



焼き色がついたらひっくり返して
お水を加えて蒸し焼きに。




皮が半透明になり
具材に火が通ったら焼き上がり。




海老のプリプリ感が
病みつきに🦐


そしてメインの黒酢酢豚。

わが家はいつも豚肩ロースで作ります。



肩ロースは細かく格子状に切り込みを入れて
一口大にカットします。

先日『大根の酵素がお肉を柔らかくする』とテレビで観たので
大根おろしのしぼり汁と2時間程保存袋に入れてみました。




冷蔵庫から取り出し常温に戻したら
お塩、胡椒、紹興酒、溶き卵を揉み込み、片栗粉と上新粉(片栗粉のみでも⭕️)をつけて揚げていきます。







カラッと揚げたら
黒酢、きび砂糖、お醤油、紹興酒を混ぜたものと絡めていきます。
黒酢100mlにきび砂糖大さじ3〜4、お醤油と紹興酒は各大さじ2くらいの割合です。
酸味を抑えたければ、お水を加えても🙆‍♀️

片栗粉で揚げているので、自然ととろみがつく為私は水溶き片栗粉はいつも使いません。





しっかり絡めたら
白髪ネギと松の実を散らして
艶々した黒酢酢豚の完成です。



『人生イチ美味しい酢豚❗️』と
言ってくれた主人、
実は大人になるまでお酢が大の苦手だったのですが
わが家の黒酢酢豚で克服してくれました🥢


苦手な食べ物が減るということは
美味しいと思えるものが増えるということ☺︎

好き嫌いのない私からすると
また一つ『美味しい』が共有出来ることが
なによりも嬉しいです😊