ぬか床がだいぶ減ってしまったので
新たに足す分を作りました。




普段そこまで神経質にはなりませんが
ぬか床用のぬかは土作りから拘っている有機のもので。


お水、お塩、鷹の爪の他はお好みで。
今回は鰹節、昆布、干し椎茸の他にいりこも足しました🐟

捨て漬け用のお野菜を入れて数日常温に置き、その間は毎日かき混ぜて酸味と発酵の頃合いが好みの具合になったら冷蔵庫で保管しています。


わが家は毎日いただくので漬ける度にかき混ぜますが
冷蔵保存であれば2、3日置きでも大丈夫だそうです🙆‍♀️





漬け壷は
祖母とお揃いのもの。

ちょっとレトロなところが
お気に入りです🍒





暑い日も多くなったので麺つゆも。
麺つゆはこちらの本みりんと、有機醤油を1:1の割合で。








みりんを煮切ってから…



お醤油を加えて
出汁パックを2つ程入れたら
一煮立ちさせて
一晩寝かせたら完成です。



使うときは先日のブログでご紹介したお出汁で割っていただいています。

主人はこちらを原液のまま
卵かけご飯にかけるのがお気に入りのようです🥚


今日から6月。
梅雨入りすると体調を崩しがちなので
気をつけたいと思います。

皆さま
素敵な週末をお過ごしください☺︎