昨日は主人のリクエストで
広島風お好み焼きでした。




お好み焼きは
広島出身の父が
昔からよく作ってくれていて☺︎

久々に年季の入ったホットプレートを出して
作りました。




わが家の広島焼きの材料は…
キャベツ
もやし
イカ天
焼きそば麺
豚バラ肉

です。




まずは生地から。
生地は薄力粉とお水を混ぜただけのもの。
薄力粉1:お水1.5くらいの割合で作りました。

クレープのようにお玉で薄く伸ばしていきます。





生地の上に粉鰹を振って…




キャベツを山盛りのせます。
ひっくり返せる自信がなくても、
たっぷり、たっぷりのせます。



ここにもやしを広げてのせて…



その上にイカ天をのせます。
初めて見たときは「駄菓子を入れるの…!?」と
びっくりしましたが
伝統に則り、今回も入れました。



普段は入れないけれど
2玉目には自宅に残っていた
桜えびも入れてみました。



ここで豚バラ肉で蓋をするように並べます。
濃い目の味付けがお好きな方は
ここでお塩、胡椒をお好みで。



ほんの少量、生地をかけます。




ここからは容赦なく、迷いなく、
一気に返します!




少しホットプレートの温度を上げて
豚肉がカリッとするまで焼いていきます。

生地を端に寄せ
空いたところで油抜きした焼きそばを
お酒をふりかけてほぐしていきます。




ほんの少量のソースをかけて
焼きつけます。




豚肉に火が完全に通っていることを確認したら
生地と同じくらいの大きさに焼きそばをまとめ、
麺の上に生地をそのまま移動させます。


豚バラ肉から出た脂で
卵を2つ、割り広げて焼いていきます。
ここでも、生地と同じ大きさくらいになるように
していきます。




卵が半熟のうちに生地を卵の上に移動させて
焼きそばと卵が焼き固まったら返します。


最後にソースとマヨネーズ、あおさをかけて完成です。
食べるときに鰹節をのせていただきました。





主人から『お店で食べるより美味い‼️‼️』と
太鼓判をいただきました☺︎

どなたでも美味しくできるレシピだと思います🌸


鉄板焼き屋さんに行くと
鉄板が熱いからか
冷たい箸休めが欲しくなるので
この日は春の冷やしおでんに🍢




昆布締めにしたときの昆布は
冷凍しておいてお出汁を取るときに使っています。
トマトを最初から一緒に煮てしまうと
お出汁全体にトマトの酸味が出てしまうので
トマトだけ別で湯むきしてからお出汁につけています。
冷やしおでん、
お好み焼きと同じくらい大好評でした☺︎


今夜は主人がお夕飯の支度をしてくれるようなので
ゆっくりさせてもらっています。


いつもありがとう☺︎