眠いーzzz昨晩飲んだからなー。でも今日は丸一日フリーな時間取れるし、ちょっと遅くなっちゃったけど行ってみよう!

金曜の夜に、仕事場で日本酒を飲もうと誘った上司がさっさと撃沈してしまった上に、後輩と飲み続けてしまい、体がダルい…お酒が残ってる感じではないんですが、出かけるのが少し億劫になる身体ですショック

それでも今日はシロクマミッション(ゴンタさんすいません)。シロクマジャージを来て、シロクマさんでパン食べるという目的だけ定めて出発。

{23FCD0BB-610B-406A-9023-7E012EB2F1D5}
シロクマジャージ
身体はまだダルいけど、着てるだけで気分は上がります照れちょっとしんどいけど行ってみよう。

{D4E4938B-7C5F-4FB0-99A8-8AFC48446B55}
シロクマパン到着
とかくゆるゆる回して、足を使わないようにしてたら、気分も大分戻りました。沖縄ポークとシロクマあんぱんを買って、店内で頂きました。

oku6sasiさんも出てきてくださり、ジャージのサイズとか少しお話しできましたお願い

何故か僕が行くと、いつも自転車の方はいなくて、イートスペースを占有させてもらいます。あとから2方、見えられましてがお一人もシロクマジャージ。一緒に写真撮らせて貰えば良かったですショボーン

さて、少し体調も戻ってきましたし、何処か行こうと思い、スマホとにらめっこ。こういう時独り言いっちゃうのが、僕の悪い癖です。んー、時間もあるし寄居経由で秩父までいくかと思いましたが、観光地にいって人当りしたら目も当てられません。それに行ける自信ないですし…ねー

よし、酒で弱くなった身体にマイナスイオン浴びに行こう。黒山三滝を目指すことにしました。自転車を滝のそばまで持って行けることをoku6sasiさんたちに聞いて、いくこと決定!ありがとうございましたウインク

{5ACF1727-AEB2-4061-8A4B-1B05514CE976}
マンホール
シロクマさんまできたらマンホールは外せませんw

さすがに梅林の里。かわいくもキレイなデザインですねー。この写真を撮ったそばに物産館のような直売所があって、少し寄ってきました。車で来たら買いたくなるものが結構ありました。うめりんストラップ買えば良かったかな。

{A7E8238E-CD78-4854-AAD1-99FC6CD29546}
橋(昭和29年竣工)
昭和前半の端に癒されながら

{E0A118EE-3716-4E8E-8FF5-B5C0FB617F60}

{A47DA414-9CC9-4366-B835-1AEA092BC8CF}
黒山三滝(男滝・女滝)
何とか到着。シロクマさんから脚があれば、近くまで行けると言われていたので、覚悟はしてたんですが、思ったより登りがあって地味に脚が持っていかれます。ただでさえ登坂能力皆無ですからね真顔

でも癒されました。少し滝つぼ近くまで行って(行っていいんですよね?)水飛沫をわーって全身で浴びました。気持ちよかったですウインクキラキラ

よし、もう登ったんならこのまま登ってみよう。それなら峠超えて飯能側へ行こうと、へんなテンションになってしまいました。これは勿論後悔することになりますチーン

{2C46A612-345D-4707-B244-675232CC2D62}
越辺川源流
写真を撮るためという、休憩を何度となくとります。ただでさえサボり癖が強く、脂肪も蓄えやすい体質なので、本当に厳しいです。

{129DB9BB-9C36-4A5E-8FEA-68B992FA8AF6}
顔振峠
茶屋の中にある方々とはまるで息づかいが違います。ぜひゅーぜひゅーっていう変な呼吸してしまうゲッソリもう時速1桁とか当たり前なので、ここに来れただけで良しとしよう。

{D0BC41AA-5397-43BC-AA8B-18A5681EC62A}

{ACD2EFFC-09D6-4CAB-9714-3963E5491B7C}
顔振峠にて
天気は良かったんですが、雲が多く見えるであろう富士山は姿を現さず…本当に僕は富士山運が無いんですニヤニヤ狙っていくと特に。見たかったですが、次回(あるのか分かりませんが)のお楽しみにしておきます。

2枚目の写真は、気力を振り絞って脚の震えを止めて撮りました。撮った後は子鹿かチワワかというくらいプルプルですゲロー逆光だったからジャージがイマイチ分かりづらいですね。

{44DD6B45-FB50-4C0B-9918-7EFDE8E54C7D}
傘杉峠から吾野駅方面
顔振峠からまた少し登って、傘杉峠と反対の吾野駅方面にいく下りです。路面が苔むしていたり、一部グレーチングの隙間が大きかったりします。恐々ずっとブレーキかけっぱなしです。この道は途中あまり路面がよくありません。

{991AFB88-846E-4857-B215-3D65AE560C29}
東峠
東吾野駅から登りました。4月のCAFE KIKI走行会以来です。飯能に来るのもその時ぶりですから、ほぼ半年。それぐらい走行会では山に打ち砕かれました。あの時より登れないですが、少しは楽しめたかなとも思います爆笑

{8834B797-18F8-4BF1-9607-A41E0CF41BFA}

{F5367791-5D6F-497D-B2FE-EB23C12E50C7}
CAFE KIKIさん
まだ、2回目です。ここでもシロクマさんに、引き続きしばらくマスターと2人で少し話しができました。コーヒーとフレンチトーストに舌鼓。ごちそうさまでしたデレデレ

ここで別のお客さんがいらしたんですが、その方は自転車歴は2年ほどらしいのですが、SR獲得者です。ツール・ド・東北に参加されるそうなので、頑張って欲しいです。初めて対面でSNSの交換しました。ありがとうございますウインク

{052AD632-1E3E-4D3C-870B-4B75D736C4B1}
今日の巾着田
またまた寄ってきました。先週より茎がしっかり伸び、開花しているものもいくつかありました。来週の連休あたりは咲きそうですね。混みそうですがショボーン

ここにいくまでにCAFE KIKIさんから降って、永田という交差点から曲がったんですが、ここが坂で完全に最後の全部持っていかれました。マスターから坂登るというお話聞いてなければ、巾着田いかなかったかも…ガーン

巾着田からウチに帰るまでの15号線が、1番しんどかったです。ついた贅肉と落ちた筋肉のせいかサドルが食い込んで来るかのようで痛かったなーえーん

帰ってから、車の修理が終わって代車返して、自分の車を引き取って来る日だということを、すっかり忘れてました滝汗お店のご好意で閉店したばかりなのに、対応していただきました。代車って返却遅れると延滞料が発生することになっていたので焦りました。本当にディーラーの方々、ご迷惑おかけしましたおーっ!

そんな日の走行データ
cyclemeterより
スタート: 2017/09/09 8:53:05
バイクタイム: 4:38:25
停止時間: 4:00:35
距離: 106.40 km
平均スピード: 時速 22.93 km
最高スピード: 時速 46.54 km
登り: 1143 メートル
降り: 1157 メートル
カロリー: 2562