沖縄の秘境 | 沖縄の神んちゅ 周音(あまね)

沖縄の神んちゅ 周音(あまね)

今帰仁城の神官「祝女(ノロ)」の末裔。
私の先祖は首里城勢力に攻められ落城し
身分を隠し生き延び術式を伝承してきた。
幼少時代から
神のメッセージ(チャネリング)を
受け取り伝えては大人たちを驚かせていた。
現在、横浜中華街で沖縄独特の霊占術を鑑定してます。

パワースポットという言葉が大きく認知されたから敢えて『秘境』という言葉を使いました。

沖縄パワースポット巡りでは
1番目に行った御獄(うたき)は



沖縄を創ったアマミキヨ(アマミチュー)が最初に降り立ったと云われる場所です。

その時は、衰えた「カン」を戻せと言わんばかりのビリビリとした土地の空気があったせいか
他の御獄では、何かあるなーというカンジ。

その後、ビリビリ来た所は
久高島で仏壇のあった屋敷。最後だったからか
「えっ?!」 何か云ってる。

でも言葉が分からない。
ただ、船の時間が迫っていたので心残りはあった。
次回に時間をかけて行こうと思った。

しかし、本島にもパワーがバリバリと伝わる場所がありました。

それが沖縄の中部にある『浜比嘉島』

あまり、人が訪れてないからか島全体的からのパワーが凄かった。