長野遠征2日目!

今日は志賀高原スキー場に行ってきましたニヤリ

18スキー場からなる広大なスキー場にどのように挑もうか考えつつたどり着いたのは

一の瀬ファミリースキー場

志賀高原共通リフト券を買い

右も左もわからずとりあえずリフトに乗って初滑走


今日は天気が二転三転

強風もありクローズしているリフトもいくつかあり山頂付近のスキー場にはたどり着けませんでした

ガーン

晴れ間がでたときはさすがの眺めに目を取られつつ初級者コースをゆっくりと滑り降りました

そろそろスキー場移動するために

コースマップを見ながら迷子にならないように景色を覚えつつコースを進みます(笑)


隣のタンネの森オコジョスキー場に向かうため少し傾斜のキツイコースを通ります!


どのスキー場のどのリフトでどんなコースを滑っているのかわからず完全に迷子になりつつ合わせて7リフトを乗り継ぎたどり着いたのはブナ平スキー場


おそらくタンネの森~東館山~高天ヶ原と進んだようです!
途中で幅が狭くなかなかハードなコースにヘロヘロになりながら
やっと喫茶店やレストランのあるジャイアントスキー場にたどり着いたので休憩!
山頂付近はお店がないのですね!


始まりの一の瀬ファミリースキー場に帰るルートが困難になり

シャトルバスを利用するため山の駅に向かうゴンドラに乗りました

山の駅からシャトルバスで一の瀬ファミリースキー場に戻りレストランで昼食タイム

スキー場の規模も食事の価格も驚かされる(笑)

ゲレ食、ローストビーフプレート

さて食後も終わり午後の部といきたいところでしたが、

今日のところは撤退することに!


感想と勝手な評価

景 色⭐⭐⭐⭐

コース 制覇できず

価 格⭐⭐

設 備⭐⭐

ゲレ食⭐⭐⭐

近 さ スキー場による


1~2回で知り尽くすことはまず無理だなーと思いました!

広大で見渡す山々がスキー場という不思議な風景

すべてのスキー場を渡るより1つひとつのスキー場の魅力を探す方がお得なのかもしれません

休憩場所が少ない…コースの中腹あたりにもいくつか欲しい(笑)


志賀高原に挑むにはまだまだ技量が足りなかったと痛感しつつもまた

いつの日か挑戦したいと思いますニコニコ


※近さは駐車場からゲレンデ(最初のリフト)までの距離を表してます