生駒山麓の山道や散歩道で見つけた甲虫の仲間を撮ってきました。

 

枝に止まる ムツボシタマムシ。

【ムツボシタマムシ】タマムシ科クロタマムシ亜科。7~12㎜。5~8月に出現。紫黒色、紫銅色、青同黒色などの金属光沢があり、上翅に3対の黄緑色を帯びた紋をもつ。

 

葉に止まる クシヒゲベニボタルの雌。

【クシヒゲベニボタル】ベニボタル科。9~20㎜。6~8月に出現。鮮やかな紅色の上翅をもつ。雄の触角は櫛歯状、雌は鋸歯状。雄は体長が小さく、雌は大きい。

 

朽木にいた キマワリ。

【キマワリ】ゴミムシダマシ科キマワリ亜科。16~20㎜。4~9月に出現。黒色で脚が長いゴミムシダマシの仲間。上翅は光沢が強く明確な筋模様がある。

 

マサキの花にいた キイロクチキムシ。

【キイロクチキムシ】ゴミムシダマシ科。12~13㎜。4~10月に出現。きれいな黄色のゴミムシダマシの仲間。キイロゲンセイという有毒な虫に似ることにより身を守っていると考えられる。

 

茎の上を歩く小さな シラオビゴマフケシカミキリ。

【シラオビゴマフケシカミキリ】カミキリムシ科フトカミキリ亜科。5~9㎜。上翅は茶褐色の地色で、黄褐色のゴマダラ模様がある。上翅中央に太めの白帯がある。

 

シラオビゴマフケシカミキリを前から撮りました!

 

ササの葉の上を歩く小さな アトジロサビカミキリ。

【アトジロサビカミキリ】カミキリムシ科フトカミキリ亜科。8~11㎜。4~8月に出現。黒褐色~赤褐色で、上翅後半部の白色が目立つカミキリムシ。

 

アトジロサビカミキリを横から撮りました!

 

こちらはササの葉にいた キイロカミキリモドキ。

【キイロカミキリモドキ】カミキリモドキ科12~16㎜。5~7月に出現。全身が黄色味がかったオレンジ色で、複眼の黒さが目立つカミキリムシに似た甲虫。