里山の道沿いにジニアが咲いています。

ジニアにも いろんな虫たちが集まって来ています。

 

【ジニア(百日草)】キク科ヒャクニチソウ属の一年草。花期は5~11月上旬。メキシコを中心とした南北アメリカ原産

 

アゲハが吸蜜に訪れています

【アゲハ】アゲハチョウ科。前翅長35~60㎜。3~10月に出現。夏型は大形で地色が濃色。幼虫の食草はミカン類、サンショウ類

 

 

ツマグロヒョウモンも吸蜜しています

【ツマグロヒョウモン】タテハチョウ科。前翅長27~38㎜。多化性。雌の前翅表面の先が紫がかった黒色で白い帯がある。雄はいわゆるヒョウモン柄。幼虫の食草はスミレ類

 

オオスカシバがジニアの花にやって来ました

【オオスカシバ】スズメガ科ホウジャク亜科。開張50~70㎜。6~9月に出現。うぐいす色の太い胴体と 透明の翅をもつ。ホバリングしながら吸蜜する。幼虫はクチナシなどの葉を食べる

 

 

オオスカシバの正面顔!

 

大きなタイワンタケクマバチもやって来ました

【タイワンタケクマバチ】ミツバチ科。体長30㎜ほど。夏に多く出現。中国南部、インド、台湾原産。全身黒く、翅は褐色。脚に黒い毛をもつ。枯竹に営巣する

 

小さなハナバチも来ています